見出し画像

冬の18きっぷ旅

祝賀新年
明けましておめでとうございます!
2025年もよろしくお願いします!

今回は昨年12月に18きっぷでコミケやアニメの聖地巡礼をおこなった様子などを投稿していきます!

東北某所から福島・郡山に着いたときの様子
この日は寒波に見舞われ、朝から冷え込んだ。郡山ですら薄っすらと雪が積もっていた…
神奈川のとある湘南海岸
詳細は後日投稿しますが、「ラブライブ!」の聖地。
変わって、静岡・沼津
こちらも後日投稿しますが、「ラブライブ!サンシャイン!!」や「幻日のヨハネ」の聖地でもある。
駅構内には「ヌマヅ語」で書かれた駅名プレートがあった…
仲見世商店街
アニメ本編でもこの商店街がロケーションされている。
あと、曜ちゃんが出迎えてくれた…
のっぽ
沼津名物のパン。アニメ本編でも花丸ちゃんがよく食べていた
変わって、千葉・幕張
駅前の快活クラブで「休憩」したのち、コミケに向かう。
この日だけで約557kmも移動した…(だいたい東京~大阪までの距離)
コミケ105一日目
始発の京葉線で会場に向かい、寒い中5時間くらい待たされた。
これもコミケの風物詩である。
あと、日の出がとても綺麗だった…
コミケの様子
詳細は後日投稿しますが、今回も大変賑わった。
画像は企業ブースの様子。手毬ちゃんのライブ映像が流れた(学マスのブース)
東京・行幸通り
1日目の帰りに立ち寄りました。
実は、「ラブライブ!」のMV「Snow halation」の聖地だったりする…
コミケ2日目
トイレ探しのために正面まで歩いてきた。
後日投稿しますが、2日目の「投稿していい」画像が少ない。
この日はコスプレイヤーの写真を取りまくった…(承諾済み)
コミケ準備会詰所の情報掲示板
今回もスタッフ力作の絵が描かれてあった。かわいい
お台場のユニコーンガンダム
やはり、メカニックのギミックはロマン…
秋葉原
ある目的のために秋葉原の快活で休憩を取ることになった。
まさか、秋葉原で休憩を取ることになるとは夢にもなかった…
秋葉原名物・おでん缶
巷では話題の缶詰で、かつお出汁の風味だった。
美味しかった。また食べたい
神田・昌平橋
「ラブライブ!」の聖地で、アニメ本編でも頻繁に登場する
バスタ新宿
ここからバスで家に帰る。無事に年越し前に、家へ帰ることができた
新宿駅
日本・世界最大級の駅で、「迷宮」とも呼ばれている。
実は、深夜バスでコミケにいこうとしたが、山手線のホームがわからない可能性があったためやめた
コミケ105戦利品(一部)
昨年はホロライブとぼっち・ざ・ろっく!の同人誌だけだったが、
今回はFGOが多くなり、新たに学マス、ラブライブ!が追加された。


備考とか

今回の18きっぷから大幅な仕様変更がおこなわれた。
今回から、3日間と5日間の二種類が販売され、自動改札で通せるようになった。
一方で、連続利用が必須となり、間隔を開けてでの利用はできなくなったほか、複数人での利用も廃止となった。
ネットでは、「使いにくい」や「元に戻せ」との声が見られるなど、低評価の声が上がっていた。

使ってみての感想ですが、自動改札が使えるようになったのが大きなメリットになった。
前回の冬コミと夏コミで見ていたのですが、有人改札が混雑していた。
有人改札が混雑解消されたことは大きな変化といえる。
しかし、連日利用しなくてはならないのは一番の課題だ。
コミケ会場は三セクやJR以外の公共交通機関を利用しないといけない制約上、18きっぷが利用できない。
そして、始発から並ばないと「壁サ―」と呼ばれる人気サークルが回れなくなるため、できるだけ近場の沿線でないといけない。
そのため、どうしても元が取れなくなるという短所がある。

ただ、これは18きっぷでコミケに参加したときの場合であって、使い方は人それぞれ。
18きっぷで運賃がおトクになる考えよりは、18きっぷで鉄道旅をし、旅先で運賃以上の価値などの「何か」を見つけようとする考えにしたほうが前向きになれるんじゃないかと思います。(個人の感想&意見)

私は18きっぷ3日間用で価格以上の価値や発見ができました。
沼津、国際展示場と回りましたが、色々な発見などができたと思います。


今回はここまで!
次回はコミケでの記録や「ラブライブ!」にまつわる投稿をしていきたいと思います。

それでは、また次回!


↓利用した18きっぷ↓

https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?t0=t0&mode=type&SearchFlag=2&ctl01=%8c%9f%8d%f5&pc=3&GoodsCd=2931


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集