私はVAULTROOMをこう買った~ホロライブコラボ体験談~
こんにちは,推しが可愛ければ
2万のパーカーを買う男
えんでぃーと申します。
いや,こんな!
買ってしまいますよ!!
私の推しとvaultroomがコラボしたので、
オンラインショップの争奪戦に参戦してきました!
本当にざっとですが,
その経験を記録しておきたいと思います。
内容は,
①経緯や私が参戦した時の状況
②どうやって買えたか
③コツと思われること
となっております。
皆さんが推しグッズを手に入れる
一助になればと思います。
しかし、
もしかしたらサイトの仕様が変わったり,
在庫状況がかわったりなど状況が変わると
今回紹介するテクニックを使っても手に入らないかもしれません。
その点につきましてはご容赦ください。
本noteの画像はvaultroomさんのHPから引用させていただいております。
(vaultroom × hololive – VAULTROOM)
1.経緯,私が参戦した時の状況
私はVaultroomとstartendのコラボ時に
参戦しました。(2023/8/30)
startendのメンバーの
星街すいせいが推しのため,
パーカーとTシャツを狙いました。
結果としては,
パーカー,黒Tシャツ,白Tシャツの
3点を購入する事が出来ました。
状況を時系列順に整理します。
まず、この時は販売2日前アナウンス
前日の夜(その日の夜24時に発売)
販売時間のアナウンスがありました。
これは毎回あるか分かりません。
販売時間は
第1回がAM0:05から(夜中)
第2回がPM12:05分から(昼)
第3回がゲリラ(確か15時代前半)
でした。
2.どうやって買えたか
こちらも時系列順に説明します。
事前にApplePayとShopPayの設定を行っておきました。
(Vaultroomサイト内ではなくそれぞれのサービスで)
数分前からスタンバイ
私は,
有線LANが繋がったPC1台
無線接続のMacbook,
iPad
計3台を用意しました。
販売時間になり,サイトを更新すると特に問題なくすぐに繋がりました。
他の先着順の販売ではこの時点でサーバーがダウンしている場合が多いのですが,
Vaultroomはサーバーが強いのかシステムのおかげか問題ありませんでした。
目当ての商品のサイズを選びカートに入れ
すぐさま会計ボタンを押しました。
(3端末で同時に行い,それぞれ別の商品をカートに入れています。)
ここで,順番待ちの表示が出ます。
更新などせず待ちます。
ipadの画面が暗くなりそうだったので,
タップしたらそのウィンドウが消えて
また1から順番待ちとなりました。
iPad脱落です。
Macbookで購入画面となり
ApplePayを使おうとしましたが,なぜかうまくいきませんでした。
なのでShopPayに切り替え,購入出来ました。
(細かく言うと,ShopPayはSMS認証なのでスマホに認証番号が届きそれを入力し,ロボットではありませんをやりました。)
その後PCでもShopPayを使い購入出来ました。
次の日の昼
第2回の際はPCだけで参戦しました。
基本同じ流れですが,
販売開始時,私が更新した時サイズがXLしかありませんでした。
きっとサイズごとにラグがあっただけで,
もう一回更新したら全部ありそうな気がしましたが,
そのもう一度の更新のタイムロスで買えなくなると嫌だったのでXLを購入しました。
3.コツと思われること
①事前にApplePay,ShopPayで決済できるように準備しておく
クレカ決済などでは,カード情報の入力や配送住所の入力で時間を使います。
ApplePay,ShopPayならば事前にカード情報,配送先住所を登録するので,買うときはその入力を省くことが出来ます。
ShopPayはSMS認証があるので,ApplePayの方が優秀だと思いますが,私のようになぜか使えない場合もあるので両方用意しておくとよいと思います。
②1つずつ買う
複数種類買う場合,
1つカートに入れて,ページを戻って,買いたい別の商品をカートに入れる必要があります。
3クリック分遅くなるのはだいぶタイムロスです。
私の場合は,複数端末使い,
同時並行で1つずつ買いました。
配送料は余計にかかりますが,買えないよりはマシなので確実性を上げたいのならばおすすめです。
③優先順位を決めておく
自分は何が欲しいのか,どのサイズなのかしっかり事前に決めておきましょう。
その場で迷ってしまうのは何よりのタイムロスです。
また,サイズが無かった時,欲しいものが売り切れていた時
第2候補はどうするのかまで考えておきましょう。
さらに,複数端末使う場合は,そこの優先順位も決めましょう。
有線のPCなど一番なんとかなりそうな端末で第一候補の商品を狙いましょう。
値段が高いので,ギリギリまで迷ってしまう気持ちは分かりますが,
買うときは考えないで,決めたことを淡々と実行するだけにして
迷いによるロスを無くすのです。
④ページの仕組みを理解する
時間になって更新するページはAll PRODUCTSのページ(https://vaultroom.shop/collections/all-products)です。
キャンペーンサイトやトップページ(https://vaultroom.shop/)を開いていても商品は出てきません。もしくは,商品をクリックするまでスクロースなど無駄な操作が必要となります。
2回目以降の販売の場合は商品ページが存在するので,そのページを更新しましょう。
また,このサイトの特徴として,時間になった瞬間一気に商品が更新されるわけではありませんでした。
パーカーから先に映り,次に更新したらTシャツが出てきました。
第2回の時もXLから先に更新されていました。
更新して,商品やサイズが無いからと焦らず,
商品ごとに反映ラグがあるものなので落ち着いてページを更新しましょう。
(念のため書きますが,商品をカートに入れて待ち時間が表示されたら絶対に更新しない)
⑤落ち着く
私の場合,「サイズが無い」や「ApplePayが使えない」など不測の事態に見舞われました。
皆さんの場合もあるかもしれません。
その時は落ち着いて,どうすべきか事前に考えた代替プランに沿って行動してください。
(第2候補の確保に動く,ShopPayを使うなど)
⑥画面が消えないようにする
私の場合iPadの画面が消えないように触っただけで待ち時間の表示が消えてしまいました。
iPhoneの場合も同じことが考えられるので,画面が時間で暗くなったり消える設定を解除して,ずっと付きっぱなしの設定にしましょう。
⑦公式X(旧ツイッター)の通知オン
ゲリラ販売を狙う場合は,公式X(旧Twitter)の通知をオンにしておくことをお勧めします。
⑧最強端末はMacBookか
・ApplePayが使えると強い
・優先LANで接続が理想
この条件を同時に満たせるのがMacBookを有線で繋ぐ事です。
理想なので,別にmustではありません。
また,私が使ったブラウザはedgeとsafariです。
chromeが早いとか聞きますがあんまり変わらないというのが,
私個人の意見です。
端末や有線かもそうですが,そんな微々たる違いより
迷ったりミスしたり,配送先入力する方がよっぽどロスです。
終わりに
いかがだったでしょうか。
忘れないうちに経験談を書き殴らせていただきました。
この経験談がお役に立てれば幸いです。
以上で,終わりです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
雑記
こういうコツを書くと競争率が上がるのではないか
というご指摘もあるかと思いますが,
私そんなに有名じゃないですし,
あんまり見られないと思うので大丈夫です笑