![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172192673/rectangle_large_type_2_23be9b2765da123f7be591e11a327ea5.jpeg?width=1200)
週刊スガワラ(1月20日〜26日)
1月20日
Apple Musicでたまたま流れてきたmaco maretsというアーティストが作業中や、移動中とにかくながら聴きにピッタリ。久々自分の体型にあってさらに似合う洋服に出会えたような喜びを感じて嬉しくなる。
思考・行動を邪魔することなく流れていて、たまに聞こえてくるリリックの一説に頷き休憩がてら音に集中できるという、生活の中で鳴る音楽に適している。
ライブを見る機会があったら、ブワーッと聞いていた当時までハイライトが流れて感動しそう。
森道とかサークルとかひらけた場所で見たい。
↑
この曲が特に今しっくりきて今月の生活パワープッシュソング
1月21日
先週から始まった商工会議所で行われるコンサルタントの方とのマンツーマンセミナー第2回目。
やりたいことをまとめた資料を持っていって相談。
前回の令和ロマンのYouTubeよろしくびっしり8ptくらいの文字サイズで書かれたホワイトボードを目指すものの「特にいうことはない!やるのみ!」と言った感じでスカスカのホワイトボードでフィニッシュ!少し拍子抜けしてしまったけど、そりゃてめぇのやりたいことなんだからやるのみだよなと納得。
![](https://assets.st-note.com/img/1738158106-igWOyzjtGk91ePNK2bumS7Fp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738158141-bd7RjfYksOHB3oFGzKDr2EJu.png?width=1200)
1月22日
晩御飯に作ったマグロのユッケが美味しすぎて、口に運び噛み締めてから「うんめぇ〜」と毎度連呼してしまい食いしん坊の山羊のようになってしまった。
1月に入ってから自分の作る料理にすごい自信がついてきた。
夏の16時から20時くらいの早めの時間限定で居抜きでも露天でもどこかで「居酒屋すがちゃん」やりたい。
マグロのユッケ・カツオのなめろう・小松菜ナムル・味玉・ポテサラ・〆のスパイスカレーはレギュラー。どこかやらしてくれないだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1738158310-BkNacojEGh3wlfgDM2YVXFSR.jpg?width=1200)
ふと妻が携帯で文章を作成しているのが目に見えて、予測変換で文章をパッパパッパ作っていてその速さに驚いた。
僕は、文章をタップでほぼ最後まで打って予測変換の部分は漢字変換として使っていることに気がついた。
早押しクイズでも、虫食い問題でも妻には一生勝てないだろうな。
みんなの予測変換機能の使うタイミングが知りたくなった。
1月23日
36歳の誕生日を迎えた。
今年の誕生日は、贅沢なディナーより朝食ビュッフェを楽しみたいとリクエストして早起きして近所のホテルのビュッフェに自転車を走らせた。
ビュッフェに行きたくなったのには理由がある。
北加賀屋にある書店本のすみかさんのロゴなどを制作しているイラストレーターcomic_keemaさんが出しているZINE「教養としてのビュッフェ」を読んだことでビュッフェ欲に火がついた。
ZINEの内容は、全国各地(関西が多いのが関西在住者としては嬉しい!)のビュッフェ情報と楽しみ方が載っていて読んでいるだけでお腹と心が満たされるのだが、何より掲載されている盛り付け方の美しさに惚れ惚れする。
おそらく自身が盛り付けたものを載せているのだがその品の良さと、内容にこれを読んで学んだスガワラは一味も二味も違うはずと鼻息荒くチャレンジてしみたくなったのだ。
さらに、ハライチのターンで定期的に出てくる朝食バイキングの話が好きだったのと、テレビ千鳥で行われている「一周だけバイキング!!」を見ていたこともあり行くっきゃないと通学する学生や、通勤する方々をかき分けモリモリと自転車を飛ばしてホテルへ向かった。
あえて事前情報を入れず、ビチャビチャのスクランブルエッグ・ぬるま湯に使ったウィンナー・干からびた漬物・申し訳程度のきんぴらごぼう・ちっちゃい納豆くらいあればもうそれは、それで楽しんじゃうぞ!くらいの心の持ちようでビュッフェ会場に行ったら大当たりだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1738158555-3KvxDeGrhizQIYfA7WpnF1CS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738158570-AJnibeN2T8xmHKyVjE1FOSgP.jpg?width=1200)
味噌汁だけではなく、粕汁を飲めたりスパイスカレーがあったり、手作り豆富を掬って食べれたり、全国各地の醤油を選べたりとデパートの催事場で食べ放題をやっているような感覚になるくらい豪華で悩んでしまった。
3回おかわりに行った。以下、見栄えを意識しながらも欲に飲まれた僕のお皿たちです。
近所にビュッフェ会場があるなら迷わずいけよ。行けばわかるさ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738158635-rH2RKw3ip9k5aENtbqLS6gXY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738158680-NxmsoYlQ8MJak5teuCUIHZW1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738158731-ce4J9x0MlhvCNmQTDaiXUuIs.jpg?width=1200)
最高の誕生日でした。
36歳食に文化に人生に好きなだけやっていきます。
1月24日
久々に晩御飯に、キッチンカー時代に提供していたサバカレーを家で作って食べてみた。
出店の時より、刺激がなく優しい味でびっくりした。これから露天営業の許可を取ってイベント出店を行なっていくので、久々食べた人は「あぁ、この人変わったなー」というくらい丸くなったスパイスカレーをぜひ食べてほしいと思った。
出店再出発までに新しいカレーを仕上げたい。
1月25日
カレンダーを見たら大事な決断や契約ごと、勝負事は午前中に行うのが良いとされている先勝だったため、昼前に電気屋へプリンターを買いに行った。
なぜかdocomoの外部販売応援スタッフがたくみに説明してくれて「いざ、値段交渉!」とジリッと踏み込んだ瞬間に「係の者に変わります。」と言われやってきた係の者は、見た目は人間だけど、対応がchat GPTと話してるのかなと思うような台本通りのテキパキ値下げ対応で無事購入。
勝ったか負けたかでいうと・・・値段もそこそこで気持ちのいい買い物ではなかったらもしかしたら負けた・・・か・・・も?
1月26日
次回収録するPodcastの企画をシゲル君に投げて速攻OKをもらい、収録日も確定する。
本当は週1で更新をしたいのだけど、それぞれの生活の中で収録をする難しさ。さらに、楽しんでやらないと声とテンションにあからさまに出てしまうので無理はできない。とにかく続けることが大事だというスタンスでPodcastは続けている。
僕らの番組FooTURE TIMESは、シゲル君がいかにドライブして突っ走ってくれるかにより面白さの度合いが変わる。例え、僕が絶好調で突っ走ったとしても、ふと後ろを振り返るともう帰ってその場にいないかのようなシゲル君置いてけぼりの回も過去あったので、シゲル君に振り回されていたい。
夜から急激にズキズキとした頭痛に悶え苦しみ眠れなくなる。
初めてこんなに激しい偏頭痛に襲われて汗が止まらなくなる。同時に全世界の偏頭痛の方々の苦しみを少しだけ理解してその辛さに朝方泣きながら拍手をした。
すごいよ。偉いよ。偏頭痛持ちの皆さん。