notesofeats

おいしい時間の記録

notesofeats

おいしい時間の記録

マガジン

  • Notes of Eats

    29本

    おいしい時間の記録

記事一覧

    • 関内の登良屋

       さてさて、今年もあっという間に、10月。こんな状況だったから夏は家にいることが多くって、ハラペコ諸君も退屈してたんじゃないかしら。家飲みも悪くないな、と思いつつやっぱりお店で美味しいものを頂きながらのんびり飲むお酒!ということで久しぶりの今回は、横浜は関内の老舗天ぷら屋、登良屋さんに。今日はお店自慢の美味しい天ぷらと、もう一つのお目当て、旨いお魚もいただこうという魂胆。フワリたなびくイキな紺の暖簾をくぐって、さあ参ろうではないか!  暖簾をくぐると、そこはもうゴマ油薫るイ

      関内の登良屋

      • 京橋のダバ インディア

         今年も早や春到来、暖かくなりました。去年から続くモヤモヤな感じもありますが、そんな雰囲気を打破すべくか知らずか体がスパイスを欲しております。嗚呼スパイス恋し、しかも最強なヤツを!というわけで、本日は南インド料理の名店中の名店、ダバ インディアさんで春のカレー祭りを決行、なのであります。店内はご存知ブルーな世界、いい雰囲気ですね。そいえば昔、表参道の骨董通りにBLUEというクラブがありましたね、よく行ったなぁ、などと思い出が蘇りつつも、本日はカレー祭りに集中していこうではあり

        京橋のダバ インディア

        • 野毛のキムラ

           2021年も早や2月も終わりの日曜日、散歩がてらで横浜は野毛に参りました。この辺りは居酒屋集まる有名な昼飲みスポットであるが、こんな時期なもので開いているお店もチラホラ、少し寂しい印象です。本日は晴天なり、散歩も快調、都橋商店街の閉まっているスナックの前を通りながら「いい店名だなぁ」とか、「やっぱりホッピー仙人いいよね〜」なんて。そんなこんなでお腹は減るもの、ちょっと遅めの昼ごはんはガツっと肉ですかな、肉。今日は歴史ある洋食屋で昼飯とシャレこもうではあーりませんか!  野

          野毛のキムラ

          • 横浜 平沼の角平

             今年も早や師走、風もずいぶんと冷たくなってきた今日この頃。なんだか今年はあっという間で、変な一年でしたね、いろいろと。そんなことを考えながら、本日はちと遅ればせの新蕎麦を頂きに、横浜は平沼の角平さんへ。  角平は創業昭和25年の元祖「つけ天」で有名なお店、平沼一丁目の交差点のカドにお店をかまえたので「角平」という名前だそうで、非常に潔い命名であります。お店の前に到着すると天ぷらの良い香りが!おぉこれはグっときました。店内は大衆的蕎麦屋な雰囲気、みんなそれぞれ美味しそうなお

            横浜 平沼の角平

            • 南千住の丸千葉

               秋深まるこの季節、非常に爽やか、気持ちが良い季節となりました。本日は少し遠ざかっていた居酒屋さんで、おいしいお酒とおいしい食事を楽しみたく、昼飲みと洒落込もうではないか、しかも南千住の名酒場、丸千葉さんで!  お昼は14:00、開店まもなくながらお店は満員御礼、盛り上がっております。コの字カウンターに座ると、お店の名物大将、愛称「やっちゃん」が出迎えてくれます。「駆けつけ一杯、なににしましょ!」いいなぁ、威勢が良くて、どことなく上品で、でもすごい気持ちの良い大将、会うだけ

              南千住の丸千葉

              • 松見坂下のボラーチョ

                 秋、始まりました。芸術の秋、スポーツの秋、いろいろな秋がありますが、僕はまったく、食欲の秋であります。本日は日本民藝館にてアイヌの手仕事に関心したあと、向かうは淡島通り沿い、松見坂のボラーチョ。イタリアンをメインに古き良き洋食を、今に継承する貴重なお店。グリーンとピンクの電飾がかわいい看板が目印です。中へ入ると、小さなお店だが、清潔でクラシックなたたずまい、ちょっと80'sな雰囲気でトキめいてしまいます。木製でビリヤード台のような緑のテーブル、革製の店名のステッチの入ったメ

                松見坂下のボラーチョ