![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117765697/rectangle_large_type_2_e41959651178cbc7ed345aef1f9d0718.jpeg?width=1200)
意識高く生きる 日曜日
転職して丸4ヶ月が経ちました。
前職と同じような“BtoBのものづくり”の会社だから、現場を大事にするし歴史も重んじる雰囲気だけど、社格がだいぶ上がったこともあってかみんな頭が良くてお上品。居心地は悪くないです。
ただ、ふとした瞬間に地頭の差を感じます。あと学歴の差。
MARCHは見ない。早慶はそこそこ。とにかく国立が多い。それも旧帝大。東大京大がゴロゴロいる。
あと、法務部には弁護士資格を持った社員が普通の顔して座ってて、普通の顔して打ち合わせとか出てくる。なんでサラリーマンやってんだろう弁護士なのに、って思ってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1696177157373-YvOntNFMcM.jpg?width=1200)
学歴が高い人は普段から意識も高い。
たぶん日常生活の一環としてリスキリング?インプット?みたいなことをしているんでしょう。こっちも日頃から勉強している体で話を進めてくるから困る。無意識のうちに他人に自己研鑽を強いるのはよくない。
そもそも強いられて行う自己研鑽は本当に自己研鑽と言っていいのだろうか。
最近はそんなことを考えながら働いています。