マガジンのカバー画像

ノーツドミノで家計簿を作るよ

7
ノーツドミノで家計簿アプリをつくります。 はじめてのアプリ開発として丁寧に説明していこうとおもいます
運営しているクリエイター

#フィールド

アプリケーションファイルを作るよ【家計簿を作るよ Vol.1】

はじめに 私にとって懐かしいノーツのアプリが、ポータブルディスクのとても深いところに眠っていました。  時を巻き戻すこと○年...ガンガンとノーツの開発をおこなってブイブイいわせていた、まだ蒼かった私。あの頃を思い出すと...恥ずかしくもあり懐かしくもあります。若いっていいですねー。  眠っていたアプリ...家計簿アプリ...を公衆の面前にさらしてしまおうとおもいます。アプリの作り方を伝えられたら嬉しいですが、ノーツでこんなことが出来るのね~と感じてもらえるだけでもOK...

¥110

フィールドを置くよ【家計簿を作るよ Vol.3】

はじめに 前回はフォームをひとつ作成しましたが、真っ白なまま何も配置しませんでした。今回は画面の割り付けを考え、日付・金額・分類項目・摘要を入力するフィールドを配置してみましょう。  最初の記事はこちらです。 表で画面を割り付け フォームは左上から右方向へ、下方向へと、フィールドを置いたり文字を書いたりすることができます。フォームで画面を区切って何かを置くときは表を使います。CSSを使わない昔のウェブページ(HTML)のつくりかたと同じですね。  まずは表を配置しながら

¥110

ビューから選択肢を読むよ【家計簿を作るよ Vol.4】

はじめに 前回は一般的な値を入力するだけのフィールド(入出力の枠)を配置しました。今回は、新しい値を入力できるだけでなく、過去に入力した値を選ぶことができるフィールドを配置します。といいたいのですが、そのフィールドに必要なビューをつくるところまで進みます。  初回の記事はこちらです。 しくみ まずは今までに入力された値を表示するビューをつくります。このビューからフィールドの選択肢を得るようにします。ここでつくるビューはユーザーの目にふれることがない隠しビューにします。  

¥110