目標:フリーランス 行動録 #16
前回の記事の続きになります。
「継続力」
「投稿のPR力」
の悩みの解決策として、
SNSを始めてみようという投稿をしました。
ここでは、SNSが解決策として、
・相性がいいのか
・解決策は他にもないのか
を考察していきます。
前回の投稿で、
継続力との相性は確認しましたので、
今回は「投稿のPR力」の考察になります。
それでは、よろしくお願いします。
SNSのPR力
記事を面白くするのは当然のことながら、
それと「こんな記事を書いてるよ」と知ってもらうことは、直接結びつかないと思います。
逆に知ってもらってから、さらに面白くなることはあるのかなと思いますが。。不思議。。
どれだけ良い家を建てても、知ってもらわなかったら、買い手はつきません。
そこで重要なのはPR力です。
SNSのPR力は全く問題ないと考えます。
私はこれまでSNSをやってこなかったのですが、
アクティブユーザーの数、機械学習を使ったPR、ストック性、etc..
さっきの家の例なら、
むしろ私なんかが営業して回るより、絶対に効果が高そう。
相性はどうか
noteの投稿で進捗を報告するのは、コストがかかる上に、勉強した内容を書くことは難しいと、前回投稿しました。
その点、SNSならば、
短文だったり、写真だったり、ショート動画だったり、、
noteを投稿するよりは、圧倒的に楽!!
と思っています。
もう一点、
同じ目標を持った知人を見つけること
これもSNSは強いです。
なんと言ってもハッシュタグで探してきてくれますし、興味が少なからずある人の目には触れると思いますので。
どのSNSが向いているのか
Twitter、Instagram、YouTube、TikTok
etc...
世の中にはあらゆるSNSが存在しますね。
有名どころは上記ですが、オススメなんかあったら更新していこうと思います。
さてこの中で、何が向いているのか。。
私の好みもありますが、向いてる順に、
という感じですかね。
やっぱり短文で報告する方が、
成果報告には向いているのかなと思います。
(動画編集は少し難しそうなイメージです。。)
私の写真センスは低く、
紙に今日の成果書いて写真に投稿する
そんな形になってしまいそうです。。
他に解決策はあるのか
早いですが、Twitterに勝るものなし。という結論に至りました。
数日、色々探しました。
ブログとか、有料コミュニティとか。。
しかし、「手軽さ」「ユーザー数」「ノウハウ」
この辺りを考えると、とりあえずTwitterかなと。
しかも進捗報告以外にも、noteのPRもしたいので、私のシナジーも考えての結論です。
でも、ブログはいつか初めてみたいですけどね。
また機会があるときに。
まとめ
お読みいただきありがとうございます。
というわけで、Twitter開設します!!
「ノウト」で活動していこうと思います。
noterをもっと流行らせたいと思っています。
気が向いたら、
フォローよろしくお願いします。
@noters_film