
現新卒から新卒へ#1 ~頑張りたい時~
このタグを見てつい手を動かしてしまいました、少しでも「なら大丈夫か」と思える人が増えたら嬉しいです。
現新卒です、まだ1年かとも思いますが、そろそろ1年目が終わります。
異動を2回し、只今グループ会社3社目です、全て違う職種と1年目から環境がコロコロ変わった経験をしております。
そんな私からお伝えしたいのは、頑張りたい時と休みたい時の過ごし方です。
学生から社会人になって1番違うのは、やりたいことをやる時間や休みが今までのように自由に取れないことだなと思ってます。
学生の時は「これやりたい!」「休みたい!」「きつい!」「疲れた!」ってなれば、いつだって勢いで時間作れたと思うんです。
社会人だとやることも休みが決まってしまっているので、好きなことしかしない、ずっと休む、気分で出社するは出来ないので私は少し窮屈さを感じており、息苦しさも感じてしまう日もありました。
だからこそ、頑張りたい時と休みたい時の過ごし方をお伝えできたらいいなと思っております。2つの記事に分けて記しました、次の記事にも是非遊びにきてください。
今回はできる限り自己完結できるものたちのご紹介します。
頑張りたい時
基本「やりたいなこれ」優先で動く
「これいいんじゃないかな」「面白そう」「これ変だな、こうしたらいいのに」を逃さない、この感情が湧いた事は強制されると出来ないくらい頑張れる事柄だったりするんです。
そして大事なのが、抱いた意見を上長や話し合いの場で話すこと。
言わなきゃ、、、よりもこれを話したらやりたいことできるかもとか、この環境変えられるかもと思うと言いやすくなります、この考え方でいるとわくわくして言いたくなるんです
そんな言う機会を逃さないためにも携帯やメモ帳に必ずメモしておいてください
突然どう思う?って言われた時に戸惑ってしまうだけで終わらないように☀︎
やってみる?に対して、『はい!やります!』は自分の可能性を広げるワード
良くわからないことばかりだと思うので、とりあえずやってみるのもありです(無理しすぎない程度に)
逆に頑張りたいこと、やりたいことないなと思った時には、頼まれてる業務を淡々とこなすのでOKです
頑張れないことに罪悪感や自責の念がある方におすすめなのは、
・業務の中で出来ないことや効率よく出来てないところを極める→頼まれたらまたそれをやる
・その時に今日はここまで私出来たと思えるようになんとなく目標決めとく
例:今日はここまでやるとか、何分で終わらすとか、自分から挨拶をするとか(曖昧なものでもOK)
「なんもできなかったなあ」と思わず、
「自分今日ここまでいけたよね、よく終わらせた偉いわ〜」と思いやすいです。
労いの言葉は声に出すと自分にスッと入ってくるから、周り人いない時とか家でやるのおすすめ
そんな感じで頑張りたい時の過ごし方でした
基本、あなた自身がベースでいいんです
何したい、どうしたいと自分と話すことはやめずに過ごせたらきっと置き去りにすることなく生活できると思います
誰だよって思うかもしれないけど、応援しております
初めてのことをやる、新しい環境に飛び込むと上手くいかないことしかない日々ですが、
そこに楽しみ見出せたらもうこっちのもんです
人生はあなたのものです
楽しんで働いていきましょう、勝手ながら応援しております!
Instagramに写真や日常を載せています、ぜひ覗きにきてください
気軽に声かけてください〜
