本の検索の進化?

ターミナル駅の駅ビル内書店 閉店
→三省堂
ショッピングモール内書店 閉店
→紀伊国屋書店
と、使っている書店の閉店が相次いだ。

大きな書店だったので、別の大きな書店が引き継ぐのだけど、
街の本屋さんは減る一方……

家の近所の書店が撤退しないように、できるだけここで購入している。

ところで、ヨドバシAKIBA内の有隣堂書店。
ここのフロアマップには3つの"本の検索機"がある(2016年現在)。
そして地図の下には
"店頭の検索機 ご提供終了のご案内"として
「検索機」2022/4以降に設置を終了いたします。 Webサイト「本の在庫検索」 をご利用くださいませ。
とある。

もうなんでもスマホでできてしまうのだと、前から分かってはいたけれど未だについていけない気分がする!

もちろん本の検索はできるけど、
自分が何を求めているのか何が好きなのか、
スマホを通して世間から覗き見されているようで気持ち悪いから
こういうシステムを使うのは嫌なのだ。

いいなと思ったら応援しよう!