マガジンのカバー画像

今日の注目記事

36,239
様々なジャンルで話題の記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#絵

眼福ノートを作る為、「デザインペーパー作り」にハマることにしました

こんにちは、きのっこです。 先日のnoteでも書いたように、今私は「紙もの」にハマっています。 暇さえあればInstagramで「紙博」や「コラージュ手帳」のアカウントを見ています。 ↑ついにチケットが販売開始!混雑&インフルエンザが怖くて、参加するか悩んでいます💦 そして先日はついに「紙もの好き」の聖地(?)、蔵前にあるラッピングペーパーのお店「レガーロ・パピロ」に行ってきました! バラ売りで購入可能&一枚200円位だったので本当は「自分にご褒美カード」で全柄一枚

10年分のスケッチを振り返る

こんにちは、Kenta Shimbo(シンボケンタ)です!普段はゲーム業界でアーティスト/ディレクターをしています。 そしてゲーム制作の仕事とは別にライフワークとしてスケッチというものを10年ちょっと続けています。 素敵な光景に出会ったとき、記憶に留めておきたいものを見つけた時、スケッチブックを取り出します。画材や絵のスタイルは特に決めていません。ボールペン、筆ペン、カラーブラシ、iPad、などその時の気分で好きなものを使います。 ここ数年で実際に描いたスケッチはこんな

¥980

和食さとの壁の絵を広めたい

和食さと。 関東・関西・中部周辺に展開する和食のチェーン店。 おいしいごはんが食べられるのでよく利用している。 ランチメニューが結構お得で気軽に和食が食べられるのが嬉しい。 ある日お店の中で生姜焼き定食を待っていると、店内の壁にひときわ気になるものを見つけた。 「あたらずもとうがらし」 「こまめ ふでまめ えだまめ」 もしかして和食で使われる食材でうまいこと言おうとしてる……??? 店内にはいくつかこのようなうまいこと言おうとしてる絵が飾ってあった。 これって他

【工場見学】キリンビール 横浜工場:大人も子供も楽しく学べ、特別なビールが4杯飲める!

【約3,900文字、写真約45枚】 キリンビール横浜工場で「キリン一番搾り」の工場見学をしました。その感想を書きます。 ▶︎ 結論とてもオススメできるお出かけスポットでした!それは主に、1)500円とリーズナブルに約2時間楽しめる、2)特別なビールが4杯飲める、3)楽しく学べる、4)川崎駅・横浜駅からアクセスが良いことによります。大人も子供も、ビールが好きな人も苦手な人も、きっと楽しめると思います! ▶︎ 訪問のきっかけ家族からキリンビール 横浜工場へ見学に行く提案があり

【展覧会レポ】日本民藝館「芹沢銈介の世界」

【約4,400文字、写真約40枚】 日本民藝館に初めて行き、常設展と特別展「生誕130年 芹沢銈介の世界」を鑑賞しました。その感想を書きます。 ▶︎結論「民藝」と聞いたことはあるものの、よく知らない人も多いのでは。日本民藝館は、民藝を提唱した柳宗悦自身が創設した建物で、柳宗悦が集めた民藝を鑑賞できる貴重な美術館です。最小限のキャプションしかない展示方法により、「民藝」についてスーッと理解できました。アートに興味がない人も、社会見学として一度は訪れることをおすすめします!

その辺の石ころで絵を描く

私は以前アクリルガッシュや岩絵具を購入して描いていましたが、近年は物質的にも私の大切な者に近づけたく、モチーフに縁のある場所の石や土、植物、骨を絵の具にして描いています 今回は私がその辺の石をどうやって絵の具にしているかの記録です 手順石の採取 採取したい場所から石を少しだけ拾います 自分の土地なら取り放題ですが、人の土地や、採取禁止場所からはとらないようにしてください 立ち入り禁止の場所に行っちゃおうかな~…魅力的な石あるんだよな~…って採集地に向かおうとしたら地

「ビジョンをイラストにしたい」と思った時に読むnote

「うちのビジョンをイラストにしたいんだよね!でも......」 ビジョンの可視化を専門にお仕事をしていると、このような言葉をいただく機会が増えました。しかし、詳しくお話を伺うと、なかなか一歩踏み出せない状況にあることが多いです。 先ほどの「でも」の先には、こんな言葉が並ぶことがしばしばあります。 組織や事業のビジョン(またはミッション、パーパスなど)をイラストで表現しようとすると、それなりの工数・予算・エネルギーを費やすことになります。「せっかく貴重なリソースをかけてつく

トヨタ産業技術記念館:想像以上に大満足!アパレル関係者こそ行くべし!

【約4,200文字、写真約35枚】 名古屋市にある「トヨタ産業技術記念館」に初めて行きました。その感想を書きます。 ▶︎結論予想外にすごく満足度が高かったです!特に繊維機械館では、普段は見られない、綿から生地になるまでの工程を間近で見ることができて、大変参考になりました。その際「ガイドツアー」の参加は絶対におすすめ!サクッと見るなら2時間、食事なども含めてじっくり楽しむなら、4〜5時間は楽しめると思いました。名古屋観光にはマストの施設です! ▶︎訪問のきっかけ愛知県美術館

描きたい物がない時の描き方

「描きたい物がない時にはどうするの?」と聞かれたので、そのお話です。 「絵ってどういう風に描いてるの?」 ある日友人からこう聞かれました。 「普通に鉛筆で下書きして絵の具で色塗って描いてるよ」 「そうじゃなくて、描く題材の話。何かを見て描くの?」 「参考に調べて見たりはするよ。例えば花弁や葉っぱの形とか」 「全体の構図のことだよ。アイデアというか。何か描きたい物があってから描いてるの?それとも何か見て描いてるの?」 「描きたいものを描いてるよ。私の場合は特に何も見てない

¥100
+5

準急はすいている

魚のアート作品集

これまでに、魚をモチーフにした作品を何点か描いてきました 人魚から、切り身、そして編み物の図案まで 様々な視点で創作した自身の魚のアートを集めてみましたので是非ご覧ください 魚のイラスト 魚のおもちゃ title /手縫いの猫の玩具 ▼ 手縫いの猫の玩具のパッチワーク素材は自身の抽象画アート作品を使用しています 魚の切り身の花瓶 title /夕凪 人魚 title /朽ちて行く物の中で 魚の料理 title /アンティークなフィッシュソテー tit

天の川を描く

こんにちは。桜田です。 日曜日が七夕だったので今日は天の川を描いたイラストをいくつかご紹介しようと思いますー。 1.銀河鉄道 天の川線(2013) 実は毎年この時期に投稿しているイラストです。 今からもう11年前の2013年に描いたなんですが、今でも気に入っていて毎年この時期に投稿しています。 個人的なこだわりポイントとしては列車が空を飛ぶのではなく、線路の上を走っているというところです。 空飛ぶ銀河鉄道のイラストも何枚か描いているのですが、鉄橋を渡ると言う現実的にあり

1ヶ月毎日描いたら絵うまくなんじゃねーの説

2024年5月13日、私は床に寝そべっていた。 はあ~~~~~ 絵のやる気が全然でないね~~~~~ 半年くらいツールをつくる勉強や素材作りに費やしていて絵を描く時間があまりとれなかったのだけど、ようやく最近リリースできたので、時間はある。 ▼つくったツールはコレ 時間はあるのに、やる気がない。 フシギだね~~~~!ツール作ってた時は「早く絵描きたいな」って思ってたのに、いざそれができる環境になるとやる気が全然湧かないのは。 今日は……クリスタ(お絵描きツールだよ)を

+5

第615話 甘い水