私のこと
はじめまして。sleepy bearです。高校1年生、15歳です。
数あるnoteの中から、見つけてくださりありがとうございます。
今回は、私自身のいろいろなことについて書きたいと思います。
名前の由来
sleepyは、毎日を「ゆるく」暮らしたいということ。趣味や勉強、お出かけなど、その時「したい」と思ったことをできるだけ我慢せずに、無理せずに、棍を詰めないでやっていきたいと思っています。
bearはクマが好きだから。クマというのはキャラクターとかぬいぐるみのクマという意味です。
キャラクターならボリスが1番好きです。ぬいぐるみなら、お気に入りの抱き枕といると安心します。
私のモットー
私はいま、宿題が大量に出され、公国立大学に行けとプレッシャーをかけられる…いわゆる自称進学校に通っています。人間関係や勉強の悩みが常につきまとうようになり、大きくなっていき、疲れてしまいました。一時は、「どうして学校に行くのだろう」「自分なんていなくていいんじゃないか」という思いを抱えながら学校に行っていました。
そこで考えた、私が生きる目標は「毎日を楽しく生きること」です。
楽しく生きることって、人生を彩る上で1番大事だと思うのですが、1番疎かにしがちな点であったりします。
私が通っている高校のことや何があったか、はもう少し気持ちが落ち着いたら書きます。
悩みが次々生まれ、忘れさせてくれないような環境にいたこと、また私自身が過剰に他人の発言を気にしたり他人と比較したこと、それをうまく対処できなかったことが、自分を極限まで追い詰めた原因だと気づきました。
他人は気にしなくていい。みんな違う個性や長所を持っているから。自分は自分なんだ。私が良い、楽しい、進むべきだと思う道を選んで迷わないんだ。と胸を張って大きな声で言えるような大人になりたいです。
私の趣味
かなり長々と、真面目風?でつまらないと思われる内容を書いてしまいましたが、ここからは明るくいきましょう。
私の趣味は読書、音楽を聴くこと、絵を描くこと、文系科目の勉強です。順番に話していきます。
まず読書。読書は小学校4年生のとき、あるアニメのノベライズ本を読んで、面白いなと思いました。文字だけなので、登場人物の姿、声、表情などを想像する必要があること、テレビでアニメを見る時よりもより世界観に没入できることに魅力を感じました。
現実の辛いことは本を読めば忘れられます。読書は、私にとってまた違った道や考え方を示してくれる、アドバイザーのようなものです。
音楽は、よくOfficial髭男dismを聴きます。歌詞のひとつひとつの言葉に「意味」や「想い」があります。詩的なので、言葉を「味わう」?ような感覚になります。聴くだけでその感情になり、一緒に考え、そして前向きになれます。
特に好きな曲は、イエスタデイとノーダウト、Stand By You、うらみつらみきわみ、です。
他に好きな歌手は、米津玄師や緑黄色社会、キタニタツヤ、星野源です。
勉強、ただし文系科目のみ好きです。
数学は、小学校の暗算の段階から苦手でした。(今まで何とかしてここまできてます)
文系科目に関しては、知らない知識を初めて知った時、昨日まで書けなかった漢字や単語が書けた時、今まで読めなかったようなタイプの文章が正しく読めた時に喜びを感じます。
中でも特に好きな歴史は、小説を読むような感覚で、楽しいです。前に習った過去の出来事が、いま勉強している出来事に繋がっているという事実を発見すると、感動します。失敗がしっかり生かされてきていまがあるんだ…としみじみと思うのも良いです。
自分が生まれる前の、自分で体感することが不可能な時間って興奮しますよね?
研究が進むにつれて新たな事実が判明したり、新しい遺物が出土して意外な背景がわかったり、不可解な点がまだまだたくさんあることも、歴史の面白いところです。
noteについて
私が経験したことや、思ったことを書いていきます。更新は不定期になると思います。
私が書いた文章が、誰かの心の支えになれたら嬉しいです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました😊
これからもよろしくお願いします。
同じ境遇の人とか、趣味の人に会ってみたいなー。