見出し画像

趴趴走(台湾語pā pā zào)日本島根篇20241209

                         投稿日:2024/12/09
              (不定期で加筆、訂正)更新日:2024/12/10

DAY6出雲市→玉造温泉 11月24日(計DAY9まで続きます)
今回の東横インで楽しみにしていたのは、朝ごはんにぜんざいがたべられることです。前日の出雲大社の参道でも、ぜんざいをよく見かけました。出雲いいですね。

東横INN出雲市駅前 朝ごはん 出雲ぜんざい 甘さちょうどよいです。紅白の白玉もちもち
おかずの内容は、米子の東横インとそんなに変わらないような感じ
選べるスープの種類が多かったです

この日は、一日何も予定がないので温泉に行くことにしました。いくつかの候補の中から、じゃらんポイントを持っているので、そのポイントが使える玉造温泉ゆ~ゆに行くことにしました。入浴料600円→じゃらんポイントを500ポイント使って100円です。

JR山陰本線 出雲市(10時50分発)→玉造温泉駅(11時26分着)(乗車時間36分、510円)
前日に米子駅から乗った各停の上りに乗車です。宍道湖をまたもや車窓から見えるように左側の席に座ります。

玉造温泉駅に到着すると、下車する人はほとんどいませんでした。駅から温泉ゆ~ゆまでは歩いて30分くらいかかります。

電車の中から、みえた最寄駅のスーパー「JA FARMERS A-COOP たまゆ店」がリニューアルオープンのイベントをしていたので見に行きました。駐車場は地元の皆さんでにぎやかです。

太鼓かっこいいです。演奏後に、太鼓の打ち方を体験させてもらえました。
餅まきには間に合わず。餅まきの集客力すごいなあ

スーパーを後にして、玉湯川に沿ってずっと前進していくこと約30分、川沿いの紅葉を見ながら旅館街につきました。玉湯川の水はとても綺麗で、鳥や魚がいて自然豊かです。いくつか足湯がありますが、熱すぎたり、ぬるすぎたりで、温度調整がうまくいっていない場所もありました。ほどなく玉造温泉ゆ~ゆ着です。建物とてもかわったデザインをしています。1階は売店、5階が大浴場で下の階は、会議室やホールのフロアになります。5階の受付では、じゃらんで前日にチケットを購入済なので、名前を告げればOKです。

ラッキーなことにりんご湯に入れました。大きなリンゴがいっぱい内湯の浴槽に浮かんでいます。

ゆ~ゆの受付のお姉さんに話を聞くとこちらのお湯は昔からあるとのことです(1996年7月開業ですから、今年は、28年目です。)台湾から来た事を話すと米子と台湾のタイガーエア就航楽しみですねとおっしゃっていました。
お風呂で温まった後、足湯エリアの湯加減をチェックして、帰ることにしました。出雲へ戻る電車まで時間があるので、Aコープに併設する食堂で蕎麦を頂き、玉湯川沿いを宍道湖までずっと前進すること10分で、景色がひらけた宍道湖を見渡せる湖岸に到着です。

夕方の宍道湖
宍道湖の湖岸 透明な水です

山陰本線で出雲市駅への各停に乗車し、東横インへ帰りました。
DAY7へ続く


いいなと思ったら応援しよう!