見出し画像

趴趴走(台湾語pā pā zào)台湾宜蘭篇20241201の2

                         投稿日:2024/12/01
              (不定期で加筆、訂正)更新日:2024/12/01

先月11月28日は、宜蘭市の国税局に朝8時半前に行きました。毎月この時期時になると来年のカレンダーを配布しています。台湾では、果物が毎月1種類、月替わりで変わるカレンダーが、なぜか好まれていて、いろんな公的機関から幾パターンの果物カレンダーが印刷配布されています。一部、市場の果物屋さんでもある一定以上の金額買い物をするともらえます。

国税局の果物カレンダーは、台湾のお店で買い物をするともらえる紙のレシート10枚或いは、電子レシート5枚と交換してもらえます。台湾のレシートは2か月に一度宝くじのように現金が当選する仕組みになっていて、そのレシートを国税局が回収することで、希望者にはカレンダーがもらえます。

今年は、11月27日から配布でした。私は翌日行きましたので在庫がまだあるか
ドキドキでしたがまだあり、無事にカレンダー1部交換できました。
カレンダー表紙 1枚目、サイズは横52cm*縦75cm、立派な紙です。
表紙の裏は、春聯という、お正月に玄関前の壁にはる対句が印刷されています。グッドアイデア

宜蘭は財政部北区国税局が担当区分ですが、財政部南区のホームページには、別のバージョンの果物カレンダーが電子ファイルでもダウンロードできるようになっています。ダウンロードできるURLは下記になります。↓

紙のカレンダーというものも、今後時代と共になくなっていくものなのかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!