![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71070224/rectangle_large_type_2_ec0c16dfb6320e35c1be9b9169511ace.jpeg?width=1200)
受信機の機能比較
参考書だと〇が多いほうから一覧になっているんだけど、自分はこういう覚え方のほうが楽そう。
![](https://assets.st-note.com/img/1643535800014-N5vVio3wIw.jpg?width=1200)
・R型とP型1級は、フル機能が必要(つまり現時点で最強受信機と覚えることにしよう。)
・地区表示灯は、多回線では必須アイテム
・1回線では、通信や連絡系が不要(電話、導通試験、確認応答)
・火災灯は、最強受信機のみ必要
・予備電源は、P型2級1回線とP型3級で不要
・主音響装置は、P型3級のみ70dB
参考書だと〇が多いほうから一覧になっているんだけど、自分はこういう覚え方のほうが楽そう。
・R型とP型1級は、フル機能が必要(つまり現時点で最強受信機と覚えることにしよう。)
・地区表示灯は、多回線では必須アイテム
・1回線では、通信や連絡系が不要(電話、導通試験、確認応答)
・火災灯は、最強受信機のみ必要
・予備電源は、P型2級1回線とP型3級で不要
・主音響装置は、P型3級のみ70dB