
札幌地下鉄南北線1d16の旅【第1回ダイス旅No.0】
2025年も一か月終わり、先月はnoteを5つ、記事投稿させていただきました。
今日から2月!あんまりTRPG要素がなかったので、今月はそれらしいことをやりたいですね。
だからやります!
ダイス系ランダム企画
①オモコロチャンネル
最近、私の大好きなオモコロチャンネルでこのような動画が上がった。
全行程がサイコロで決定する「運任せキャンプ」開催!助けて〜!
運命に振り回されて序盤からキレざるを得ない永田さんが面白すぎるしかわいそう。見どころが多すぎる。
そして「1d20だ!!」と思わず口にしてしまうくらい、TRPG民以外から6面以外のダイスが出てくると勝手に嬉しい気持ちになってしまう。
もしバーグハンバーグバーグ(上記オモコロチャンネルのメンバーが所属する企業)の社員のクトゥルフ神話TRPG回なんてあった日にはマジで画面のこちら側で狂喜乱舞する自信がある。
②スシハンマーch
さてTRPGプレイヤーのサイコロ×旅といえばスシハンマーチャンネルでもこんな動画を出していた。やはりTRPG民は自分の命運をダイスに委ねたい生き物なのかもしれない。(余談だがフォロワーが映っている部分があって、当時すごすぎ!と仲間内で話題になった。)
最初の記事でも言っていたが、今年の目標として掛川に私が行きたい理由もこうしたTRPG関係のイベントで盛り上がりを見せる土地だからだ。
このようにサイコロを振って出た出目に従って何かをするというフォーマットは別段珍しいものではない。
でも、いざやってみよう!!となるケースは実際どれくらいあるのだろうか?
まとまった時間が必要(かつ終了時間の目安がたたない)ということもあり、YouTuberでもない一般人で実際にやる人は限られるだろうし、わざわざ文章化して記録に残そうという人はもっと少ないんじゃないかな?
ましてやこういうのは、一人でやるもんじゃないというか、友達とワイワイやったり、どちらが先に目的をクリアするか対決方式にしたりする方が盛り上がるんじゃないかと考えてしまう。(ていうか、やりたいよ……)
いやいや、一人だからこそできるコンセプトを決めて取り組むのでとりあえず、成功しても失敗しても記事にした上で、毎日投稿を目標にしようと思う。時折閑話休題という形で別記事を挟むかもしれないが、お付き合いいただきたい。
③水曜どうでしょう
あと、やはり北海道民たるものサイコロと旅で真っ先に思い浮かぶのは、大泉洋さんの「水曜どうでしょう」だ。このフォーマットも踏襲したさはあった。(上記のスシハンマーチャンネルの動画も、字幕の筆文字の感じがオマージュだなと思う)
しかし、上でクソデカ主語(北海道民だけに)と言っておきながらちゃんと見たのはシェフ大泉の夏野菜のやつ(おいパイ食わねぇか)しかなくてですね……勉強不足で申し訳ない。フォロワーおすすめの回がアマプラにもネトフリにもないらしいので借りてくるか、DVD。
でもまぁ、そもそも移動手段がこのnoteのタイトルのように地下鉄オンリーだしな〜
遠方に旅行する時の移動手段を自由に組み合わせる資金は今のところないですね……
ただ、気分を上げるために「1/6の夢旅人2002」を聴きながら作業してる。
名曲だね。
やってみたいならやればいい
せっかく今年note始めたし、何か比較的リーズナブルにやれそうなことがないかと考えた時、思い浮かんだのがダイスを使ったランダム企画だったわけだ。
そして、札幌が舞台のシナリオを書こうと目標を出しているからには、札幌という都市の様々なエリアの開拓をしていく必要がある。その中で自分のまだ知らない新たな魅力に気付くといいかもしれない。
ということで、具体的には明日の記事でどういうルールで取り組むかを書いていこうと思う。
やりながら修正した部分はあるし、急な体調不良や、交通状況の変化(地下鉄なので天候による可能性は低いが遅延・運休も起こりうる)によって、中断することもあるかもしれない。
楽しく、健康的に、そして公共機関を使う関係上人に迷惑をかけずに行うというのもコンセプトに挙げておこう。
札幌市営地下鉄について
今回やりたいことは、記事のタイトルのように、「札幌市営地下鉄」で、ダイスを振って行き先をランダムに決め、該当範囲の駅を全て回り切るまでダイスロールを繰り返すというものになる。
札幌市営地下鉄の3つある路線のうち、今回は南北線に対象を絞る。なぜ南北線にしたかというと、1971年(昭和46年)12月に、開業した札幌地下鉄の開業当初からある路線が南北線だからだ。札幌の歴史を知る旅でもあったらいいねぇ〜(希望的観測)
ちなみに他路線の駅は、東西線が1976年、東豊線1988年に開業している。(その間に各路線の延長もなされた。)
50年以上もあるんだね、地下鉄。
バスやJRは冬に雪で遅延するから、私はできれば地下鉄沿線住みたいなと思うくらいにはこの交通機関に生活が支えられている。
いつもありがとう。
さて、今回ランダムで行くのを予定している南北線は全16駅。路線図に割り振られている駅番号に従って、各駅に向かうことにする。
東豊線は14駅となっているため、回りやすさを考えたら東豊線からにした方がよかったのかもしれない……?まぁ、東西線の19駅が1番ハードルが高い。
1d16を振って、1日で周遊できる程度の時間内に全ての駅が出る確率は、正直言って低い。計算してないけど、めちゃくちゃな確率だ。
※一応旅ログになるので、TRPG関係の人以外も読んでくれたらいいなという補足。1d16とは、1〜16までの数字が書かれた1個のサイコロを振るという意味である。
本物のダイスで16面は持っていないため、ブラウザ上の「Web Dice」様を使用させていただく。
このサイトは、振るダイスの数や目の数も自由に設定できる。あと、ダイスの色も変えられるので、せっかくだから南北線カラーの緑にして振っていた。リンクフリーと記載があるので安心して使えるのも嬉しい。
で、30回ほど試行した結果がこちらのスクリーンショットだ。もう何も言うまい。(やる前から破綻している可能性について。)

南平岸って言ったら水曜どうでしょうの聖地だろうに。
具体的なルールは明日の記事で!
友達同士でなんか面白そうなことやりたいなと話していても「やりたいね」でなんとなく流れていく事柄は多い。
身一つしかないのだからやることの取捨選択はしなくちゃいけないけど、「やりたいと思った時に、どうしたら実現できるか具体的にステップを挙げる」というのは大事なことだ。
考えているうちに、今は無理そうとか、別にそこまでやりたいわけじゃなかったなとか、自分の本気度合いに気が付ける。
とりあえずやってみようと思うくらいには、私は今、日帰りであっても目的のある一人旅がしたい気分だ。
失敗しようがやることに意味があるし、大したリスクもない個人的なエンタメに、よろしければ気楽にお付き合いください。