![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173112801/rectangle_large_type_2_45fd1d9757acfc0a71494f171a07afbb.jpg?width=1200)
【わや!】南北線1d16旅~第1回ダイス旅No.4~【3駅目&4駅目】
南北線1d16旅とは
Web Diceツールを使い、札幌市営地下鉄南北線全16駅の中から、ランダムで行く駅を決め、その先で、ご飯を食べたりアクティビティを楽しんだりする企画。
ドニチカキップのおかげで出費がだいぶ抑えられている。おかいき!
詳しいルールこちらの記事で〜!
前回までのあらすじ
スタート駅の澄川から、2駅目の真駒内へ移動。南区エリアが連続していたが次の駅は、北区の北12条。
朝方の真駒内で空いてる店がスーパーくらいしか見つけられず、翌日以降の朝ご飯用に京田のパンを買った私は次の駅に向かうのだった。
3駅目 北12条
麻生行きの電車から降りると必然的に2番出口側になる。で、階段から切符売り場まですぐなので雪がチラチラと入り込んでいる。さっきまでいた南区エリアから急に北区に来たことで天気が変わってるのか…?
![](https://assets.st-note.com/img/1738669061-NaEpt6zmxIw7rSs1kvc9jYWy.jpg?width=1200)
とりあえず、まだ振ってなかった図書館&ナビゲート技能も振っておこう。
○本日の私の技能値と効果
図書館17%(17以下の出目で成功)
→どんな店があるか検索してよい。
ナビゲート4%(4以下の出目で成功)
→マップを確認してよい。
幸運40%(ただし、3回しか振れない)
→出た駅が納得いかなかったら、振り直してよい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738669061-ezJ6iY25Rt8oImENubOVKcCH.png?width=1200)
出てすぐ右に地図の看板があったけど、ルール上見れないので、とりあえず出て左側に進む。右に行くと北大なのは経験的に知ってるからだ。
飲食店はちらほらあるものの、まだ営業時間前だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173113503/picture_pc_a8fcbd21ea3eafd968a5d5d17002869e.jpg?width=1200)
【追記】
GoBeeさんは画数がハンパない漢字でお馴染みビャンビャン麺(看板にも確かに書いてある)の他、羊肉を扱ったモンゴル料理もたくさんあるお店らしい。日曜定休日だから仕方ないけどめっちゃ行きたかったなー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173113993/picture_pc_f228103bc1a8e9da9342d69124fb2e2b.jpg?width=1200)
ほぼ見切れてる横の歯科は土日も営業してるところだった。そこから駅方面に戻るように歩くと、看板がやたらあるなという場所へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738669061-5PcqDQKEuRpoeBdWkM8T3nif.jpg?width=1200)
でも、まだやってない。カレーはスープカレーもスパイスカレーも基本大好きなので後で来れたら寄ろう。
ぐるっと歩いていると、残念ながらまだやっていないカフェやラーメン屋さんがある。連戦連敗の気分。
![](https://assets.st-note.com/img/1738669061-nFiZVIYmfQLzTJ4CBouMjK0X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173115290/picture_pc_a3d83e41c59a2cc09a91513e47f44989.jpg?width=1200)
クリスマス関係なくホワイトツリーが飾られている。
カフェがあったのはホテルの隣なのだが、この辺りにもビジネスホテルがあるのは、観光客のみならず北大の受験に向けて泊まりに来る人がいるからかもしれない。
【追記】
この写真のカフェ、enimo No.5というところ。調べたら、少し高めの価格帯かなとは思うけどサラダもケーキも彩り豊かで写真映えするお店間違いなしだった。行ってみたい。(増えるブクマ。)
というわけで北大の巨大な敷地が目に入る。
北海道大学
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173115734/picture_pc_28240a64fa8b7da6f193fe16aae25d97.jpg?width=1200)
近づいてみると
![](https://assets.st-note.com/img/1738669061-ymEn8pGd1kcgZQC3lSONTWiU.jpg?width=1200)
どんな学問か具体的にパッと思い浮かばない
すれ違う人は外国人観光客か学生っぽい人ばかりで、観光客は枝に積もる雪を興味深げに連写していた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173115905/picture_pc_a7c6bbfbc5e44528611575896e5b23ee.jpg?width=1200)
雪ってかわいいかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1738669061-dUATFCk5ySjx1i06EeKzbp9l.jpg?width=1200)
北大で働いてる友達が、「イチョウ並木の綺麗なシーズンは警備員さんがめちゃくちゃ大変そう」と言っていたのを思い出す。
秀岳荘
周辺をぐるりと一周して再び北12条駅に戻ってくると、時刻は10時13分。
そろそろ秀岳荘がオープンする頃合いだと思ってとりのすけやセイコーマートの方向へ歩き出す。秀岳荘は登山グッズを中心に取り揃えた専門店だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738669061-R5npVrDNKxfJEC24hWTd36kB.jpg?width=1200)
雪かきをしていた。
【追記】
自分は本格登山をしない人間なので馴染みがなかったから知らなかったけど、秀岳荘も道内に3店舗(ここが北大店、他に白石店、旭川店)あり、本社が白石だ。このダイス旅ではエリア外だが、東西線なら行けなくもない(駅からはそこそこ歩く)。
MZMが企画でまだら牛さんと登山してたみたいに自分もそういうチャレンジをするならお世話になるかもしれない。
信号を渡り看板を確認するものの、オープンは10:30。惜しい。
ここから割と近くにあるパタゴニアに入ってみることにする。外観がオシャレで通る度に気になってはいた。(学生時代、バイトの時に近くを通ることがあったので。)
帽子やリュックなどの値札を確認する。冷やかしで申し訳ない。知ってたけど思ったより高いんだ、質がいいのはわかるんだけどね……
![](https://assets.st-note.com/img/1738669061-qW0sHjunMQVDAOerdpyx3ZPh.jpg?width=1200)
売り場でした。
近くのラーメン屋やお寺の周りをぶらぶらしつつなんとか時間を潰し、開店直後の秀岳荘へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738669061-0jDMcXTIi9sWoE1pzlx6Zh8a.jpg?width=1200)
(ピッケルって狂気山脈で知りました)
最近フォロワーさんとサバゲの話をしたのでバラクラバ(目出し帽)の売り場で少し立ち止まる。が、サバゲのお店でレンタルできるしなと思って入口付近にあるピンバッジのコーナーへ移動。
秀岳荘オリジナルの柄もあれば、北海道にちなんだいろんな柄があって見ていて飽きない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173117062/picture_pc_5cb18ce8a47d85546ac381f19bde1bd5.jpg?width=1200)
北海道弁シリーズがありました!
【追記】
この23456PINSさんのピンバッジ、裏は2箇所針が刺せるようになっているため、回転しなくて良いですよー!
観光で買いやすいのは、札幌駅の四季マルシェかなと思いますが、函館なども含め道内のいろんなお店に置いているらしいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173119059/picture_pc_ae0b30af6ffa273419465d8a48165663.jpg?width=1200)
近くに店舗あるけどパタゴニアの商品も普通にあった。
どこにつけようか、買ったスタジャン似合いそうだけどどうかな〜?なんて考えながら次の駅の1d16!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173119451/picture_pc_c5278167fe3e9851edd82205ec28be40.png?width=1200)
とりあえず図書館とナビゲートを振りましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173119862/picture_pc_ba96fc34971ca9c8cb82e7910abad232.png?width=1200)
1回目に振った100面ダイスで17以下の数字が出たら、図書館成功=調べてOKということで、幌平橋エリアを調べる。ほとんど中島公園の敷地ってイメージだ。
着いたら11時くらいになるからある程度の店はやってそう。
開店してないとかで戸惑う可能性は低くなってきたね。
4駅目 幌平橋
1番出口を出てすぐに中島公園の公園内地図の看板があるが(ナビゲートに失敗しているので)スルー。
改めて食べログなどを見ても、周辺にいい感じのところが見当たらない…!たい焼き屋さんとかはありそうなんだけど、マップで確認しないという縛りになっているので、どっち行けばいいかわからない。
勘で左側に行ったけど、お店屋さんがある気がしなかったので右へ戻る。中島公園内では歩くスキーをやってる人がいました。
美味しそうな惣菜屋さんがある!夕方以降かつ閉店時間までに来ることがあれば寄るかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173124147/picture_pc_b03d82e9fc258cd82f82fef7eeaf343c.jpg?width=1200)
【追記】
ラツヤ・トレトゥールさんは、フレンチ系のデリで、パテとかもありそう〜!ワインと合わせたい!!ほんと美味しそう!(食べていないということはこの企画中には寄っていないのだ、残念……)
北海道文学館
結果的に辿り着いたのは北海道文学館。
中島公園の敷地内にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1738669061-wz2MHRIf1baqL5rC8tSJEVFl.jpg?width=1200)
秋に長距離散歩で来た時は、漫画の企画展をしてた気がする。ちょうど企画が切り替わったばかりの時期のようだ。
中には、ティーラウンジオアシス1という喫茶スペースがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1738669061-FVXrqdOvC2nyLHISl46NzWYu.jpg?width=1200)
休憩できる場所があるのは、前に寄った時から知ってたのですが、ランチにしたい気分なので今回は見送り。場合によっては後で来ることになるかもしれないし…数少ない撮れ高として、スタンプだけ押す。
![](https://assets.st-note.com/img/1738669061-JC0qdIZybsS1RnGFWp2DxOum.jpg?width=1200)
これまでの費用
◯移動費
澄川→真駒内 210円
真駒内→北12条 290円
北12条→幌平橋 250円
合計750円
※これは、本来かかるはずの金額であり、一日乗車券のドニチカキップを使ってる関係で、520円で済んでいるのだ!
◯駅周辺スポットでの使用金額
600(スミカフェ)+149(パン)+880(秀岳荘)+0(文学館)
合計1629円
次回予告
とりあえず次のダイスを振りましょう、1d16!
![](https://assets.st-note.com/img/1738669061-fjyRcBXHz67qKrZ4hDSndpoW.png?width=1200)
次回!北12条駅、再び……!
進んだかと思えばまた戻るのもダイスの女神の思し召し。次こそまともにランチレビューするぞ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173121516/picture_pc_7d4dd17049b759780e538d093abe510c.jpg?width=1200)
また明日の更新もよろしくお願いします!