見出し画像

TRPGを通して、好きを伝える1年に【初投稿】

TRPGとは

テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム。
こちらの頭文字をとって、TRPGといいます。

ロールプレイングということで、あるシナリオの登場人物になりきって、役割を演じたり行動を説明したりしながら、一つの物語をみんなで作り上げていく、創作要素の強い娯楽だと私は思っています。ゲーム機ではなく、その場に集う人と人が進行や裁定をしながら協力して行う遊びのため、1度切りの体験となるのも魅力の一つだと思っています。

ルールブックとダイスがあれば楽しめる、とされているのですが、私が主に遊んでいるのはインターネット上で遊ぶオンラインセッション(オンセ)という形式のものです。

また、TRPGにはシステムという、いわば世界観が何種類もあって、遊びたい世界観に合わせたコンセプトのシステムやシナリオを選ぶようになっています。私は、主にクトゥルフ神話TRPG(通称CoC)の6版というもので遊ぶことが多く、版上げされた7版のルールブックも持っています。

より詳細な説明は他にもいくらでもあるので、この辺にします。
というか、初日から読んでくれる方は知ってるでしょ、上のこと。

さて、私がTRPGを楽しくできているのも、ネットで出会った普段遊んでくださっているフォロワーさんのおかげだと思っています。いつもありがとう!

自己紹介

改めまして、こんにちは、おつかれさまです。
今日という日ならばあえて「あけましておめでとうございます」でしょうか。
新しいことを始めるのにちょうどいい節目ですので、そういった慣習にならって私もnoteなるものを始めてみました。

私、柊夕陽(ひいらぎゆうひ)と申します。札幌在住の女性です。
多趣味である自覚があるので、何か焦点を絞ってこういった発信をするとなると一つ軸が欲しいなと思い、このハンドルネームにしてから始めたTRPGを軸に据えることにしました。
元々TRPGを知っている人向けのものももちろん投稿していきますが、後々、TRPGをあまり知らない人、やってみたいと思っている人にも読んでいただけるような内容も投稿出来たらと考えています。

また、私の大好きなオモコロライターさんのように日記的な運用もしていきたいです。
X(Twitter)では書くほどでもないかなという個人的な話題もこちらで書き散らしていこうと思っています。

好きなこと

○食に関するもの
料理、食べ歩き、カフェ巡りなども元々好きです。
最近はたんぱく質含有量を意識したり、発酵食品にこだわってみたりしています。
あとカレーが好きです。札幌ならではスープカレーもいっぱい行きます。

日晴堂の海老とココナッツのカレー

○ゲーム
TRPG(CoC6中心)、ボードゲーム、マーダーミステリーなどのゲーム関係が多いです。とはいえ、昨年は過剰に予定を入れないようにしていたので例年より頻度が少なめだったと思います。
PCゲームを始めたのは大人になってからなので、修行中。一番の敵は画面酔い。

○旅行
昨年は、東京・神奈川・宮城・広島に行きました!
全部オフ会ですが、移動日など一人のタイミングがあれば神社でお参りして御朱印をいただいたりしています。
ちなみに札幌から広島に行くのはとんでもなく時間がかかりますよ。

○読書
元々、子どものころから小説ばかり読んでいましたが、大学くらいからほぼ読書しなくなり、最近は本要約チャンネルなどを見たのをきっかけに、ビジネス書や自己啓発本の類も読むようになりました。
電子書籍デビューして、通勤中に読んだり、カフェでも読んだりします。あと紙の本もやはり好きなので図書館もよく行きます。

13歳からのアート思考、良かったので電子で買った

○音楽
歌うのが好きです。
軽音サークルにいたことも一応あります。
ギターは持っているのだけど、年末の断捨離でいろいろ考えた結果、売ろうかと思っています……その話は今度するかもしれません。

ありがちじゃない?

と、上記のように羅列したものの、割と多くの方と共通するの趣味のような気がします。
いろんな方が共感をしやすい話題という意味で「ありがち」というのも、これはこれでいいのですが……

だからこそ、自分の好きなものを自分の好きなTRPGというまだまだ可能性を秘めている一大ジャンルと組み合わせたらなにか面白いことができるんじゃないかと思っているわけです。

この試みを、仮タイトルではあるのですが「times×TRPG」(読み方はタイムズティーアールピージー)と銘打ちました。
「times」は英語の掛け算(倍数の言い方)を意味し、かつ「新聞」のような情報発信をするメディアとしての意味を併せ持っています。

TRPGにおけるノウハウ発信というよりは、あくまで私の目線で「好きだなぁ」「面白そうだなぁ」と思ったものに重きを置いて書いていきます。
よろしくお願いします。

今年2025年の目標

ということで、あくまでTRPGに関わる目標としては、

・静岡県掛川市に旅行する
・札幌が舞台のシナリオを発表する
・健康に気を付けて生活する

の3つを大きな目標に据えます。

まず、静岡県掛川市への旅行ついて。
「掛川百鬼紀行」というシナリオコンテストがありました。私も過去2回ほど応募させていただいた縁があります。
私のよく追っているVtuberのMonsterZ MATEの動画でも行ってみた時の話が語られているし、フォロワーさんも行ってるし、ずっと行きたいと思ってて!
そもそも静岡自体行ったことないからさわやかも食べたい。
(株)あらまほしさん中心となって進めている「掛川TRPG先進都市化計画」はお正月から発信していて今年もわくわくさせてくれそうで嬉しいです。

新千歳空港から静岡空港までの直行便があまりないので、移動の工夫が必要ですが、広島に行った時ほど大変じゃないと信じたい……


二つ目、札幌を舞台にシナリオを書くことについて。

上記の掛川百鬼紀行では、掛川市という舞台の魅力とエモクロアTRPG等のシステムの魅力を存分に引き出したシナリオを書くことを意識していました。土地にまつわる怪異を調べたり、組み合わせたりするのはとても楽しく熱中して取り組めた時間でした。

行ったことがなくてインターネットを駆使して調べまくった掛川市でさえ楽しくできたのだから、大好きな地元札幌であればもっとすごいことができるのではないか?と思うのは自明でした。

まだ漠然としかシナリオのアイデアがないのですが、短編でもいいので仕上げてみたいと思っています。


三つ目、健康について。

TRPGプレイヤー(というか昔の私)は平日も夜に予定を入れすぎたり、シナリオやキャラクターに感情移入したり自己投影しすぎてメンタルが落ち込んだりしがちなイメージがあるので、中庸のゾーンを目指します。
そもそも昨年は主に仕事の方で不調だったのも健康を意識するきっかけではあるのですが、しゃがんでいた分、今年は高く跳びます!

フォロワーさんの中でも、シナリオを書いて発表したり、イベントに出たり、配信をしたりなどと精力的に活動している方が多いので、自分も少しずつできることからやっていきます。


次回の予定

次の投稿では、「全力で一人誕生日を祝った話」をしようと思います。札幌観光情報みたいな内容です。果たしてシナリオの役に立つのか?
よろしくお願いします。

ここはどこでしょう?

#note書き初め
#TRPG
#札幌

いいなと思ったら応援しよう!