![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161954325/rectangle_large_type_2_9778575deb83cd01795bec2208963038.png?width=1200)
親として子どもへの不安どう向き合う?
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
子どもの行動・言動を
周りからの見た印象を
一般的なママから
評価を下げたくなかった私
なぜなら
シングルとなり余計に
その印象のセンサーは敏感に
わが子が他のお子さんと
違うことをすればするほど
不安も大きくなり
恥をかいてしまう感覚が
どんどん強くなり
怒りのセンサーは
どんどん過敏になり
常にイライラ
ちょっとしたことでも
抑えが効かなくなるほど
![](https://assets.st-note.com/img/1731667268-Od7UitzvYqLAmQPINR8kBD3o.jpg)
それに加えて
長男は学校に行けなくなり
不登校の理由も分からない
3人の子たちは
将来、自分の力でそれぞれが
生きていけるのだろうか
思い通りにならないと
手をあげてしまう自分に
ますます嫌になる
他のお子さんは
登校班で自分の足で
学校へ行き
宿題をし、塾にも通い
見えていない家庭の中が
どんどん綺麗に見えてき
理想のわが子との
ギャップの差がありすぎて
上記のままでは
おそらく何も変わるどころか
悪化しかないと思いました
正解がないから
共に成長していけることに
相手を信頼できるのか
それとも
正解がないから
不安感が強く、他の子と比べ
相手を信じられない
あなたはどちらを
選択したいですか?
今の悩みを話すことで
軽くなることもあります
悩みは人それぞれですので
こんな悩みでと気負わず
匿名で24時間メッセージを
受付ておりますので
マシュマロ
これ以上、ひとりで抱えずに
少しでも軽くしにいらして下さいね
いつも最後まで読んでくださり
ありがとうございます!
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎