見出し画像

「独学をして、自分を学びの場に飛び込ませる」米兵さんに人生の目標と価値観について聞いてみた

 今回は、アメリカのマサチューセッツ州ボストン出身のウィリアムさん(24)にインタビューさせてもらいました!
 佐世保在住歴は8ヶ月で、普段は米軍基地で働いているそうです。
 ちなみにウィリアムさんは、米軍基地で働きながら理容士や画家、モデルとしても活動しているそうです!※身長は6’3“(約190㎝)だそうです。
 多様な働き方をされている方で、本当にすごいと思いました。
 ウィリアムさんの人生観とは?
 それでは、インタビューを紹介してきます!
 ※英語の部分は、インタビューを録音(許可はもらいました)させてもらったものを基に文字起こしさせてもらっています。

ウィリアムさん(24)

人生グラフ

人生グラフ
※縦線は幸福度、横線は年齢 

10代から20代に入りかけるところまで一直線になっている理由を教えてもらえませんか?

(ウィリアムさん)
 I think I was battling between being a boy and a man in the situation where I had to be a man.
 So I think hypocritical, and I didn't take enough time for myself to figure out myself or understand especially everything going on.
 And then once I did that, and I started doing things I enjoy and what I'm asking about or finding what I'm about.
 I decided to be a lot happier.
 I started being self-reliant, self-educated, the difference.

(和訳)
 自分が少年でいるべきか、大人になるべきかということで迷っていたからだと思うんだ。
 偽善的であったと思うし、自分自身を理解する時間や自分が置かれている状況を理解する時間を十分に確保できなかった。
 その後くらいから、自分が楽しめる事を始めたり、自分がどんな人間なのかを探究し始めたんだよ。
 このおかげで、もっと幸せになろうって決心したんだ。
 自立し、独学をし、他人との違いを生み出していく。

hypocritical:偽善の、偽善的な
self-reliant:独立自尊の
self-educated:独学の


独学はどのように行っていますか?

(ウィリアムさん)
 I teach myself anything whether it's a mentor or book or schooling or just diving in.
 I feel like we can plan everything like that, but it doesn't matter if you don't start, if you don't find.
 No one knows what they're doing when they start.
 You just have to stay consistent.

(和訳)
 教師であれ、本であれ、学校の教育であれ、様々な場所に自分を飛び込ませることで、独学をするんだ。
 計画を立てたけど、その計画を実践出来なかったとしても問題ない。
 誰も最初から自分たちが何をしているかを理解しているわけじゃないんだ。
 ただ一貫性を保ち続けることが重要だよ。
 ※ウィリアムさんは、「一貫性を保つ」と言う言葉が人生のキーだと語ってくれました。
 
mentor:良き指導者、教師
consistent:首尾一貫した
stay consistent:一貫性を保つ


現時点での人生の目標を教えてもらえませんか?

(ウィリアムさん)
 Healthy family.

(和訳)
 家族が健康でいることかな。
※ウィリアムさんの家族(両親や祖父母、従兄弟はアメリカにいるそうです。)


これまでに起こった困難は、どのように乗り越えましたか?

(ウィリアムさん)
 My mentality, I think.
 I know problems are going to come, but I'm not afraid to face them.
 Because where I am mentally, I know I can face the problem.
 I know I can take the time and put my emotions to the side and figure out what the problem is and have a solver.
 It doesn't scare me anymore.
 I look forward to it, to be honest. Because I know I can solve it.

(和訳)
 自分の心構えのおかげで乗り越えることができたと思う。
 難しい問題が起こることは分かっているけど、それに立ち向かうのは怖くないんだ。
 なぜなら、今の自分の心構えがあればどんな問題にも立ち向かえると確信しているからだよ。
 感情的にならずに、時間をかけて冷静に何が問題であるかを明らかにして、解決策を導き出せることは分かっているんだ。
 もう問題が起きる事は怖くない。
 正直、問題が起きることが楽しみだって思うこともあるくらいだよ。

put…to the side:〜を脇に置く、一時的に置いておく


アメリカ海軍の多くの兵士は、アメリカから出て様々な国に行きますよね。
ウィリアムさんは、アメリカから出て日本や日本以外の国に行ったことが自分の価値観に影響を与えたと思いますか?

(ウィリアムさん)
 Absolutely.
 And one thing I love is culture.
 So it's something I always like to be a part of.
 And I think America doesn't have too much culture or it's a mix of everyone's culture.
 It's not just one type of religion or person or, you know, ethnicity.
 So coming here has been very nice.
 I just hope I give the respect to you guys that you deserve, because I know a lot of foreigners or even Americans come.
 And they don't respect your language, they don't respect your people, they don't respect your businesses and all that.
 But I would like to, you know?
 Like you guys come to America, learn English, this or that.
 We come to Japan, we don't learn.
 You know what I mean?
 So l think it's important to give Japan respect.

(和訳)
 もちろんだよ。
 僕は本当に文化が好きなんだ。
 だから常に文化の一部になりたいと思ってる。
 アメリカには、一つの明確な文化が無いと思うんだ。
 様々な文化が混合して出来上がっているからね。
 特定の宗教や人、民族で成り立っているわけではないよね。
 だからこそ、日本に来たことが素晴らしい経験になっている。
 でも、多くの外国人や、時にはアメリカ人までも、日本に来て日本の言葉や人々、仕事を尊重しないと聞いたことがあるんだ。
 僕はそうなりたくない。
 日本人がアメリカに行くと英語や文化を学ぶけど、アメリカ人が日本に来ると日本語を学ばないってことがあるよね。
 日本に敬意を払うことが大切だと思うんだ。


まとめ

 ウィリアムさんの話を聞いて、「独学」や「計画を立てて、実践する」というものがいかに大切であるかを再認識しました。
 インタビューに協力してもらったウィリアムさんとここまで読んでくれた人に感謝します。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集