
【動画Ver.】「生き方」のコンパス Vol.31 ネガティブ感情を利用する
みなさん、こんにちは!ペーパーカウンセラーよしゆきです。
最近は、車のDIYばかりやっていましたので、なかなか動画編集の環境再構築が実施できていませんでした。
先日、誤って動画編集のデータを消去してしまいましたが、ようやく復帰にめどが付きました。以下は、やらかしてしまった時の記事です。
これを機に、動画のイメージをちょっと変えてみました。
テキスト記事を、いったんPowerPointで要約し、それを基に動画を作っています。
以下、今回投稿の記事になります。
先日、テキストで投稿した「生き方」のコンパス Vol.31 ネガティブ感情を利用する、を加筆修正した動画になります。
以下、テキストでもお読みいただけます。
ネガティブ感情を利用する
みなさん、こんにちは!
今回はネガティブ感情についてのお話なのですが、それを利用することについてお伝えしていきます。
一般的には悪者扱いされたり、避けられたりするネガティブ感情・・・。
誰だって、ネガティブな感情に囚われたくないですよね。
もちろん私もそうです。
誰が好き好んで、嫌な気分になりたいと思うでしょうか・・・。
できれば、ずっと上機嫌で生きていきたい。
ほとんどの人が、そう願っていますよね。
とはいえ、ちょっとしたことでネガティブな感情を抱いてしまうこともあるのが現実ではないでしょうか?
ちょっと視点を変えて、このネガティブ感情を探ってみましょう。
その前にポイントとなることがありますので、ちょっと訊いてみましょう。
あのね、ネガティブ感情を利用して、分かることがあるんだけどね、
理解しやすくするために潜在意識のお話をしておこうかな。
人は「顕在意識」と「潜在意識」で、日頃の行動をコントロールしているの。
みなさんご存知のように、顕在意識は頭で意識したり考えたりすること。
潜在意識は無意識に行われているようなことだよね。
この潜在意識はね、とても強力なの。
自分自身は何も考えていなくても、自動運転のように私たちの体や思考をコントロールしているのかな。
簡単な例でいうと、初出勤の時は何時の電車に乗って、どこの駅で降りて
そこからバスに乗り換えて、とか、
どの道を通って、どういうルートで会社に辿り着くということを意識しながら出勤したと思うの。
ところが今では、ほぼ自動運転状態で会社にたどり着くよね。
何も意識しなくても、会社に行くことができるの。
これが潜在意識のなせるワザの一つなんだよね。
この潜在意識は、私たちを色々な形でコントロールしているんだけど
自分自身でこの潜在意識にアクセスするのは、ちょっとしたコツが要るのかな。
よく言われるのは、寝ているか起きているか分からないような、まどろんだ意識の時。
こんな状態の時、潜在意識にアクセスしやすいのかな。
でもそんな状態で、自分の潜在意識のクセや特徴を知りたいと思っても
まどろんだ意識では至難の技だよね。
ではここからは、マキちゃんから、みなさんにメッセージを伝えてみようか?
はい!それでは弦巻マキが、みなさんにお伝えいたします。
あのね、自分のクセや特徴はね、ネガティブ感情が教えてくれるんだよ。
私の場合だけど、自分の行動にダメ出しされたりすると、必要以上にネガティブ感情が沸き上がってくる時があるの。
それはね。私が子供の頃から潜在意識の中に「いい子でいなければならない」という思い込みがあったからなの。
その思い込みをなくすことは難しいんだけど、緩めることはできるんだよ。
これが「自分をゆるす」ということなのかな?
そうすると、同じ場面でも嫌な気分になる度合いが随分少なくなったんだよ。
ある出来事で、ネガティブな感情を抱いた時、「どうして私は嫌な気分になったんだろう?」と、自分自身で問い詰めてみると、そこから見えてくるものがあるかもしれないよね。
その他にも、やり方は色々あるんだけど、今回は「ネガティブ感情が教えてくれる」という視点でお伝えしたの・・・。
今回は、ネガティブ感情を利用することについてのお話でした
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。