見出し画像

「生き方」のコンパス Vol.100

苦難を宝に変える。


みなさん、こんにちは!ペーパーカウンセラーよしゆきです。

まず最初に。

ピーちゃん(Peach-chanさん)より、おすすめとサポートをいただきました。
「優しい言葉をお金に両替」という、素晴らしい取り組みをされています。
愛のあるお金の使い方、とっても素敵ですね!
ピーちゃん、ありがとうございました!

また、きしゃこく先生に私の記事を取り上げていただきました。
#しゃかせんを通じて、「あるもの」に目を向け、恵まれていることが実感できる人が一人でも増えますように♪
きしゃこく先生、ありがとうございました!


さて今回は、苦難を宝に変えることについてのお話となります。

私たちは今まで生きてきた中で、大なり小なり苦難に出会ってきました。
「苦しいことや辛いことなんて私は必要ないし、そんな目に遭いたくもない」と感じる方もいらっしゃるでしょう。

誰が好き好んで「苦難に出会いたい」って思うでしょうか。
もちろん私も、できることなら避けたいというのが本音です。

しかし人が生きていくうえで、苦難はどうしてもどこかで襲い掛かってきます。
たとえどんなに上手く逃げたところで、その苦難の本質的なことをクリアできる学びを身に付けていない限り、その苦難は本質的なことはそのままに、姿かたちを変えて必ずあなたの目の前に現れます。

では今回のタイトル、苦難を宝に変えるとはどういったことなのでしょうか?
苦難がどうして宝なのでしょうか?

あのね、苦難ってなんだかイヤなイメージがあるよね。
辛い、苦しい、悲しい、しんどい、やりきれない、などなど・・・。
場合によっては心の病気になってしまうこともあるかもしれないね。

なんでそんな苦難が宝になるのか・・・。
そんなものは要らない!って思いたくもなるよね。

でもね、苦難があるから、幸せというものをはっきりと実感できるし、思いやりの心を持つこともできて、人の痛みも分かるの。

それから以前の記事でも書いたと思うんだけど、私たちは苦難を乗り越えた後に成長するの。

そういったことを考えた時、苦難って「必要ない」とは言い切れないものに感じるんじゃないのかな。

それでもまだ、苦難を宝だとはとうてい思えないよね?
じゃあ、どうやったら苦難を宝に変えられるんだろうね?

私はね、知ってるの。
苦難を宝に変えてきた人たちを。
このnoteのクリエイターさんたちの中にもいるの。

どうやったら苦難が宝に変わるんだろうね。

苦難の渦中、生きていくのが辛く感じるし、もしかしたら「どうにでもなれ」って、やけを起こしたりするかもしれない・・・。

でもね、そのままだと苦難はイヤなものにしかならないの。
どうしたらいいんだろうね・・・。

それはね、苦難から「学ぶ」の。

どうやったら、この苦難を乗り越えられるんだろう。
次に同じようなことがあった時、どう対応したらいいんだろう。

そうやって学んでいくとね、最初は自信がないかもしれないんだけど、苦難が小さくなったように感じたりするの。

そんなことを続けていくとね、小さな自信が積み重なって、大きな自信になっていったりするの。

そうなっていったら、同じような苦難はあなたの目の前に現れなくなるの。
本当は現れているんだけど、それを苦難だとは感じなくなるの。

その学んで苦難を乗り越えていく方法をね、苦しんでいる人や悲しんでいる人、立ち止まっている人たちに伝えてあげるの。

それで一人でもいい、「ラクになった」って感じてくれる人がいればいい。
そんな人がいれば、その人もあなたも幸せを感じたりするの。

あの時のあんな経験があるからこそ、今のあなたがあるのかな。

苦難を乗り越えた人は本当に強いよね。
その乗り越えた本質的なところを人に伝えていく。

そんな苦難があったからこそ、人の役に立つことができる、人を喜ばせることができる。
それって幸せなことだよね。

そうやってね、目の前にあった苦しいこと、辛いことを上手に「調理」して「美味しい料理」に変えるの。
それができた時、苦難が宝に変わるんじゃないのかなぁ・・・。

学校や会社ではね、そんな調理法は教えてくれないの。
そんな調理法を自分で学ぶことが、より良い生き方になるんじゃないのかな。

調理法を上手く活かせたとき、過去の苦難が宝として輝きだす。
それが人が生きていくことの意味なのかもしれないよね。

さて「生き方」のコンパスも今回で100回目。
みなさんに随分たくさんのことをお伝えしてきたのかな。

私自身ができていないことだらけなんだけどね。(笑)
自分自身に対しての「生き方」のコンパスでもあるし、この記事を見てくださる方や、あるいは見ず知らずの方に、よりよく生きていくためのヒントになれば私は満足なの。

より良い生き方を多くの人に伝えていくこと。これが私の本当にやりたいことなんだけど、今回の記事を書くことで改めてその意味を認識できたかな。

ただ、100項目のことを上手く活用すれば、より良い生き方もできると思うし、お伝えしていくことも、もう残り少なくなったのかなぁ・・・。

今回は、苦難を宝に変えることについてのお話でした。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!