
「生き方」のコンパス Vol.85
眼力。
みなさん、こんにちは!ペーパーカウンセラーよしゆきです。
またまた、きしゃこく先生に私の記事を取り上げていただきました。
前回の記事は、私が個人的に自分の身体とメンタルに対して実践しているものでした。ベクトルが「みなさん」ではなく、どちらかというと「自分」に向いていた記事でした。
それでも取り上げていただいた、きしゃこく先生に感謝致します。
ありがとうございました!
さて今回は、眼力についてのお話となります。
眼力。一般的には、物事の善悪や真偽、成否などを見分ける力、目でものをみる力、ということになります。
似たような言葉に、「目力」というものもありますが、これはどちらかというと、その人の内面からにじみ出るようなものを感じさせたりすることでしょうか。
さて私は会社で、個人の幸福度を上げ、それぞれの能力を存分に発揮していただけるハピネス・アドバンテージ(幸福優位性)を社内に展開しようと奮闘中です。
日本にポジティブ心理学を広めた第一人者である成〇先生ともリモートでお話し、色々と助言をいただき実践しています。
会社は、正社員だけで1万数千人に上りますが、その他派遣社員、請負の方も合わせるとさらに拡大します。
そんな大人数になると、賛同してくれる方もいらっしゃるのですが、中には私の行動を「怪しい宗教じゃないのか」「胡散臭い」と敬遠する方もいます。
疑いの目で見る人たちが表面化してくるということは、それだけ上のステージで仕事をしていることにもなりますので喜ばしいことでもあります。
また、そういったように捉える人がいることも当初より想定済みです。
多くの人の幸福度を上げようとする行為を疑いの目で見る・・・。
理不尽だと思いますか?
それとも「そりゃそうなるわ」と思いますか?
あのね、賛同してくれる人と、疑いの目で見る人は何が違うのかな?
私は「眼力」だと思うの。
過去にね、悪いことをやってきた人たちの手口で、善人を装って人を騙したりするようなことがあったから、「騙されないように」って防御態勢に入り、疑いの目で見る人がいてもおかしくないの。
ただね・・・。私が「自分には合わないって思う人に、押し付けるつもりなない」って伝えても「口撃」してくる人もいるの。(笑)
本当にいいもの、そうではないものを見分ける力、「眼力」だよね。これが備わっていれば、より良い選択ができるんだけどなぁ。
例えばね、プロ野球を引退した人がいたとするよね。その人が、ある子供に教えていたとしようか。
その時にちょっと野球をやっている人が、引退した元プロ野球選手と知らずに、その内容を批判したら?
傍から見ていたら、滑稽にも見えるこの光景。
実は色んなところで目にすることがあったりするの。
自分を「無知」だと認識せずに、有識者を見下すようなことがあるの。
だからね、私も「自分が無知なのかもしれない」「自分が間違っているかもしれない」ってね、思い返してみたりするの。
でもね・・・。どうしても「間違っている」とは思えないの。
私が「生き方」のコンパスで語っていることを実践して、その人が不幸せになったり、周りの人たちに迷惑がかかったりするってことは考えにくいの。
それよりも、自分本位に振舞う人が増える方が、よっぽどイヤだよね。
ただ相手が受け入れられないの。
正しい・正しくない、や善悪ではなく、人それぞれ合う・合わないの問題かな。
だから「合わないって思う人に、押し付ける気持ちはない」って言ってるの。
それに難癖付けてくる人(笑)ってね、ホントはいいことだって分かっているんだけど、素直に従えない自分を守ろうとしているのかな。
腹が立ったり、拒否したり、バカらしいと思ったりすること。
実はそう反応するところに、その人の癒されていないヒントが隠されているんだけど、それを見ようとしないのかな。
だけどその人だって、そうなりたかったわけではないの。
生きていく中で、今の考え方が「自分に合っている」って思うようになったのかな。
気を付けた方がいいのは、心に潜むエゴが「こっちの方がラクだよ」「これが得するよ」って手招きすることがよくあるの。その誘惑を断ち切る勇気を持てるかということなのかもしれないよね。
私の記事を読んでくれる人たちは、その勇気を持ち合わせている人だよね。
そんな勇気を持ち合わせていない人は、私の記事なんか見向きもしないと思うの。
その勇気ってね、「眼力」があるか否かなのかもしれないよね。
今回は、「眼力」についてのお話でした。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
「うれしいお知らせです!」をいただいております。
みなさんの温かいご支援に感謝致します。
いつもいつも、本当にありがとうございます!
