![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118786796/rectangle_large_type_2_97f7b2e9ab8ec953b69ef3f6d8a33f18.png?width=1200)
来年春に『情報処理安全確保支援士試験』を受けるようになった話
10月で職場環境がガラッと変わったのですがそこで言われたのが「2024年春に情報処理安全確保支援士試験(通称SC試験、セキスペ)を取りましょう」だった。
電子制御工学を出てるものの高2で受けた初級シスアドに落ちてから約15年ほどIPAの試験とは無縁の生活を送ってきたので「???」って感じでした。
◇情報処理安全確保支援士試験とは
そもそも情報処理安全確保支援士試験とは何だ?くらいの認識だった。
簡単に言うと国の情報セキュリティつよつよ人間育成計画のための国家資格らしい、合格率は15~20%と結構低い、なかなかのムリゲーである。
また資格取得向けの学校のサイトにはこう書かれている。
目安として200時間以上の勉強時間が必要
応用情報技術者試験の合格者または合格レベルにある方が、独学で情報処理安全確保支援士試験の合格を目指す場合には、必要とされる勉強時間の目安が200~600時間ほどだといわれています。TACなどの受験指導校を活用した場合には、勉強時間の目安は100~200時間程度です。
自分の約10年の業務が基本情報レベルか応用情報レベルか判断もついてないので、というか業務主体で意外と体系的には学べてないのでおそらく200時間でクリアできるほどの知識は無いように感じる。特にマネジメントなどちょっと分野を外れると全くダメな感じがします。
仮に間をとって400時間が必要として残り190日で400時間、1日2時間強の勉強が必要になる。正直こんなnoteを書いている場合ではないし、PS5版の崩壊スターレイルがサービス開始したからといって桑島法子キャラガチャに勤しんでる場合ではない。残業もないので2日で7時間くらいやった...良くないですね。
まぁ、あれですここで400時間やると宣言しておいて退路を断つやつです。現時点でやる気はあると思ってください。
◇勉強計画
遊んでばかりでしたが190日も(しかない?)あるんだから早めに計画を立てようと思います。
かなりお世話になってる人が多いとのことなので参考書や過去問などは『情報処理安全確保支援士ドットコム』を参考にしました。
あとはQiitaで先人たちの知識をお借りしていこうかと思います。
◆ざっくりスケジュール
2023年内:知識を詰め込む
2024年1~2月:午前問題対策
2024年3~4月;午後問題対策
もちろん年内にも過去問みたりどんな傾向かとか見ると思いますがざっくりこんな感じで400時間くらい捻出できるといいかな。400時間で足りるかは知らんけど。
◆参考書など
情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2024年版
基本のテキストはこれを使います。808ページ...1日20ページ読んで40日かかります。11月20日発売なので発売日に買って年内で読み終わりたい。2023年版が本屋にあったので見ましたがほぼ鈍器でした。人を殴ると結構なダメージが入るタイプです。Kindleもあるのでどっちにするか迷ってる。
まさるの勉強教室
テキストが出るまで1ヵ月程度あるのでそれまではYoutubeで勉強しようと思います。
9月末には本も出されてますがスケジュール的にもこの本の読者が試験を受けるのが2024年春からになりそうですね。少しこれも気になってますがレビューのほとんどがVineプログラムであてにならなそう。
ポケットスタディ 情報処理安全確保支援士
午後対策用でおすすめされていたのがこちら。B6という技術書にはなかなかない小さめのサイズ感が良い。2017年発売と少し古く、受験時7年経過することを考えると足りない部分も出てきそうな予感がしますが
過去問午前1
2960問、問題数が多いので直近数年に絞って午後2同様に700問程度を3周くらいしたい
過去問午前2
700問、3周くらいはしたい。
前提知識不足感はありますが、感覚をつかむためにここ1週間は1日30問くらいやってます。700問のランダムにしてて運が良ければ60%を超える日もある感じですね。全然届かず40%台の日もあるので知識付けて正答率を上げていきたい。
どの問題が出ても80~90%取れるようになると嬉しい(願望、超願望)
午後
うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集[第2版]
第1版から第2版の間隔が2年ちょい開いて2023年発売なので試験までに最新版が出ることもないと思う。午後はまぁ年明けてからからになるだろうから一旦購入は保留しておきますが候補です。
◇まとめ
落ちたら秋もと言われてるので気楽に行きたいですがどうせなら一発で決めたいので慣れない計画なんてものを出しました。年末あたりに一度途中経過を書きます。
いいなと思ったら応援しよう!
![しょう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54266702/profile_b93f1f83313aeef28317caf973854f08.jpg?width=600&crop=1:1,smart)