
Cygamesは何故M-1グランプリの優勝賞品で『ドライブイン鳥の鳥セット』を出すのか
M-1グランプリ2024の決勝が終わったのでM-1について書きます。
と言うのは大嘘でタイトルの通りM-1の優勝賞品について書きたいと思う。
今年のはTVerで見逃し配信中、去年までのはアマプラなどで見ることが出来るので本編はそちらをチェックしてほしい。
この記事自体は漫才の内容に触れるものではないので特にネタバレなどはない。
2年連続2度目のドライブイン鳥(5年連続佐賀)
本当に令和ロマンの2連覇のネタの内容とか特に触れずにいきなり優勝賞品の話から始めることにします。
Cygamesからの優勝賞品が2年連続で『ドライブイン鳥 鳥セット1年分+佐賀ご招待』だった。その前の佐賀牛から数えると実に5年連続で佐賀関連のものが優勝賞品になっている。
しかも今回は自社IPのウマ娘を使ったCMまで流す、なんでなの?と思われる方も多いだろうと思う。
サントリー、セブンイレブン、日清が自社のイチオシ製品を優勝賞品とする中で、ゲーム開発をメインとするCygamesは何故か地方のドライブインの鳥セットを優勝賞品としているです。
普通に変では???
となるのが当たり前だと思う。今回の記事はそれを考察していく記事になる。
しかしこの記事自体が自分で書いててなんだがなんとも変な記事だな……
CygamesとM-1の関り
まずはCygamesとM-1のかかわりについて凄くざっくり説明する。
CygamesがM-1のスポンサーになったのは2015年、その年は『グランブルーファンタジーの世界を感じるパラオ旅行』で、その後も2019年まではハワイ、イタリア、ドバイと賞レースの優勝賞品でよくある旅行券を出すスポンサーだった。
サイバーエージェントの完全子会社とは言え設立から5年程度でM-1のスポンサーになるんだから正直凄いってレベルじゃない。
優勝賞品の毛色が変わったのが2020年、世は絶賛コロナ禍である海外旅行はもちろん国内の旅行、帰省などにも制限をかけていた時代。
このタイミングで海外旅行券を出すわけにはいかなかったのだろう、恐らく海外旅行の代替案としてこのタイミングで突然登場するのが謎の『佐賀牛1頭分』です。
ちなみにファミマがセブンに変わり現在のスポンサー体制になった2021年の優勝賞品は以下の通り
サントリー:ストゼロ1年分
セブン:金のシリーズ4点セット1年分
日清:どん兵衛1年分
Cygames:佐賀牛1頭分
まぁ、ぱっと見一つだけ変ですよね。
2020年から3年連続佐賀牛1頭、コロナが落ち着いて来た2023年からは2年連続で佐賀のドライブインの肉セット&佐賀招待となってます。
今までハワイ、イタリアだったのに代わりが佐賀になったわけです!!!!
何故Cygamesが佐賀を推すのか
ではCygamesは何故5年間も佐賀を推し続けるのか…
XにはCygamesの社員の中に謎の佐賀推しがいるとか、ドライブイン鳥の過激派がいるなど話題になっている。
その過激派の正体はかなりわかりやすくて渡邊耕一社長本人なんです。
社長は佐賀県伊万里市黒川町出身、まさに優勝賞品になってるドライブイン鳥の本店がある市です。
15~10年前までは本当に町の焼き肉屋さん、町のドライブインって感じでしたが、社長とCygamesのおかげで今ではアニメの聖地。日本で一番有名なドライブインと言っても過言ではないレベルになりました。
ゾンビランドサガに佐賀を絡めてといったのも社長本人です。
この流れがあってのゾンサガにドライブイン鳥出演、事業拡大にともなってサイゲがフランチャイズをする流れから、今回のウマ娘コラボに繋がってくるわけです。
Cygamesと佐賀の関り
ここからはちょっと遡って佐賀過激派社長とCygames、佐賀のかかわりについて深掘りしていきたいと思う。
Cygamesの設立は2011年。
処女作の神撃のバハムート、グランブルーファンタジーのヒットがあり、デレマスの開発と2~3年でソシャゲ業界のトップレベルになる。
そこからすぐに始まるのが社長の地元・佐賀への物凄い勢いの地域貢献です。
2015年、当時J1(来年J2……泣)のサガン鳥栖へのスポンサードを開始
2016年、出資したアニメ『ユーリ!!! on ICE』の舞台のモデルに佐賀が起用
2017年、佐賀にCygamesのデバッグセンターを設立
2018年、『ゾンビランドサガ』放送開始
2020年、佐賀駅前にCygamesの自社ビルを竣工、CyFoods設立
2021年、『ゾンビランドサガ リベンジ』放送開始
2023年、CyFoodsが運営するドライブイン鳥佐賀店がオープン
ざっくりしたCygamesと佐賀の関りはこんなところだと思う。
その他にも佐賀で小学生を対象としたプログラミングワークショップの開催、地元で花火大会の開催したりしている。
社長個人として母校などにPCを250台寄贈するなど様々な活動を行っている。
佐賀から見ればもう聖人と言って良いレベルでの地域貢献を続けている。
全国的に露出が高いのがM-1グランプリってだけであって、この地道な地域貢献があるからこその地域に根付いた優勝賞品なんです。
最近は聖地として有名になってきたドライブイン鳥ですが、アニメを見ない層からすればただの地方のドライブインであって年に一度M-1の商品になる飯屋みたいなイメージで驚きますよね、追加して今年は有馬記念の日にCMにはウマ娘の起用があったわけです。
本店はフランシュシュで、佐賀店はウマ娘って感じで今後も展開していくかな。
これは佐賀アリーナでのフランシュシュ×ウマ娘のイベントも近いかもしれないな。
ここまで出来たら社長の地域貢献もこのレベルまで行ってほしいと思う。
まとめ
考察どうですか????結構詳しいでしょ?
出身地が社長と同じ、高校も同じ(年代は結構違う)…佐賀からは15年くらい離れてますが何となく事情は察しがつくってものです。
今回CMが流れていたのは佐賀店でこちらはCyFoods(Cygamesの子会社)のフランチャイズ店になります。道をたがえて別々に運営している仲の悪い関係ではなく、そもそも本店がしがない町のドライブインなのでそこの商品展開、フランチャイズ展開を行っているって認識で良いと思います。
フランチャイズ開始より少し前から会社があって冷凍おにぎりの商品なんかもここが出してます。
てことでゾンサガファンも、ウマ娘ファンも、M-1ファン、佐賀ファン(いるかな?)もドライブイン鳥の商品は楽天で買えるのでみんな買いましょう!!!!!(ダイレクトマーケティング)
Amazonにもあるがなんかちょっと高いのでこっちは自己責任で、あえて直リンクは載せませんがアソシエイトに参加してるので、ここから何か買っていただけると私が助かります。とても助かります。
てか、令和ロマン2年連続で佐賀に招待されるんだね。
それはちょっと面白いけど…佐賀はもういいから海外とかにも連れてってあげてほしい。
でも、さや香を佐賀に招待するまで佐賀招待は辞めないでね!!!!
さや香を佐賀に入れるが、佐賀からは出さない!!!
いいなと思ったら応援しよう!
