![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98553577/rectangle_large_type_2_b683159d1f3acd1826e20bc445372d14.jpeg?width=1200)
【若手社員インタビュー①/入社4年目】理想の店長を目指して
こんにちは!サツドラHD公式note編集部です。
今回は、タイトルにもある通り【若手社員インタビュー】ということで、今年の春で入社5年目になるサツドラ社員4名に、インタビューを実施しました!
4年目、5年目となると、後輩が増え、責任のある仕事も任される立場。そんな皆さんの「サツドラに入社した理由」や「働きながら感じていること」などなど、赤裸々に答えていただきましたので、ぜひご覧ください!
【若手社員インタビュー①】入社4年目/シミズさん
![](https://assets.st-note.com/img/1676879297518-X718pQmyC3.jpg?width=1200)
入社4年目/シミズさん
入社後3店舗を経験し、現在4店舗目で店長として勤務。
「人生100年時代」という言葉
―シミズさんは、どうしてサツドラに入社を決めたんでしょうか?
サツドラの合同説明会で採用担当の方がお話していた「人生100年時代」という言葉がきっかけです。
もしそれが本当だったら、これから生きていく上で、より健康であることが大切だと感じたんです。そこで登録販売者という資格をとり「薬」の知識をつけることで、自分のためにも人のためにもなるのではないかと考え、入社を決めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677025450505-EsToztdwtg.jpg?width=1200)
―採用担当も嬉しいと思います!
採用担当の皆さんの印象も大きかったです。参加している学生一人一人に話しかけているような、とにかく壁が無くて、率直に働きやすそうだなと思いました。
「健康で明るい社会の実現に貢献する」ために
―実際に働いてみてどうでしたか?
配属になった店舗の皆さんに、とてもあたたかく迎え入れてもらいました。
(コロナ前に)とある打ち上げに参加した時も、店舗・本部関係なく質問できたり、逆に自分の話をすることができたり…風通しが良く、ここはサツドラの良いところだと思いましたね。
―入社前と入社後のギャップはありましたか?
品出し・補充・レジなどは店舗を運営する上で必要な定型業務ですが、だんだん慣れてくると、自分の働き方がどうあるべきなのか、見えてこなかった時期はありました。
ですが、登録販売者の試験に合格し、お客さまに医薬品の接客・販売をしていくうちに、サツドラの経営理念である「健康で明るい社会の実現に貢献する」ってこういうことなのかなと感じるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676960071544-O3hoJxDywx.jpg)
今は、お客さまに少しでも前向きになって帰っていただくことがこの経営理念に繋がっていると思いながら働いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676878758925-OyJjqdDa8R.jpg?width=1200)
それぞれの店舗の特色を自分のものに
―新入社員の時、「これ辛かったな」ってことはありますか?
納品されたものを店頭に出しやすいように仕分けをする作業があるのですが、大きい店舗は納品の数がとにかくすごくて…正直大変でした!(笑)
―大きい店舗はそれだけ商品の数が多いですもんね!店舗業務を経験した全員がまず最初にぶち当たる壁かもしれません(笑)
そうですよね。さらに客数も多かったので、お客さまの対応と店舗作業の両立も難しくて…ですが、ここで自分の限界を知ることができたので結果的に良かったです。
そのあと配属になった3店舗目は地方にある、どちらかというと規模が小さめの店舗だったので、その時の経験を活かすことができました。
―地方の店舗は、他の店舗と何か違うところはありましたか?
店舗の広さはもちろんですが、客層や売れる商品が全然違うので、業務面でもそれに順応していく必要がありました。たとえば、飲料を箱で買っていくおじいちゃんおばあちゃん世代の方が多いので、前の店舗の感覚で発注するとだめだな、とか。
知らない土地への異動も不安に思うこともあるかもしれませんが、いろんな店舗で働くことで、地域それぞれの特色を自分のものにできると思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676878782132-4og5XXuCYW.jpg?width=1200)
―シミズさんは実際にそれを体現していると思います。率直に、店舗の仕事は好きですか?
自分のやったことがすぐに数字に反映されるところが好きです。
最初は上手くいかなくても、「こうしたらいいんだ」と一つ一つ学びながら改善していけることも良い経験だなと思います。
コミュニケーションの大切さ
―シミズさんがいま自分の中で課題に思っていることはありますか?
コミュニケーションです。
特に感じたのは、2店舗目に異動した時。社員が変わると、最初は不安に感じるパートナーさん(※)が多いのに、すぐに倉庫や売場の変更など店舗業務を進めてしまったことで、より不安にさせてしまった…ということがありました。
この経験が、店舗運営だけではなく、従業員が気持ち良く働ける職場環境の維持を意識するきっかけになり、改めてコミュニケーションの大切さを再確認することができました。
※パートナーさん…パート社員のことをサツドラではパートナー社員と呼んでいます。
理想の店長像を目指して
―今後の目標を教えてください!
今まで自分の店長だった方々に教えてもらったナレッジ(知識や情報)全てを一つにまとめた店長が、私が理想としている店長像です。そこを突き詰めて、さらにそのナレッジを周りに共有できるよう頑張っていきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1676960112544-e5SIpBRBSe.jpg?width=1200)
―シミズさん、ありがとうございました!
さまざまな店舗、また地方で働くことを経験し、すでに店長として活躍しているシミズさん。「まず経験することが自分の成長に繋がる」と、真っ直ぐに話してくださったのが印象的でした!
次回は、店舗の化粧品担当として活躍しているサツドラ社員をご紹介します。おたのしみに!
▼サツドラの採用サイトはこちらから!
![](https://assets.st-note.com/img/1677050624456-w22S3gmuIa.jpg?width=1200)