見出し画像

料理初心者、こっそりトマトスープをつくる

簡単につくれそうな
トマトスープのレシピをメモしたので、
いつか作ってみたいと思っていました。

でも、私はいつでもキッチンに立てるわけではないんですよ。

おば(キッチンの主)に何か言われるのが目に見えている。
そこで、おばの外出中にこっそりと。


しかしさっそく困ったことが。

計量カップがない。
タッパーのふたがない。
塩、どこ?

そうだった。
おばは、片付けがあまりできない人で。

でも本人は「片付けた」と思っていて、
私から見ると「一か所に同じものを集めて置いている」のが、
おばにとっては「片付けた」になっている。

いつの間にかタッパーの数が増えていて、よく見るとそのふたがない。これなくなってない? ってことはあった。
あったけど、口出ししたらどうなるかわかってるし。

以前は祖母がいたキッチン。祖母が腰を痛め、キッチンに立たなくなり、いつの間にか自然におばがキッチンにいるようになった。

カップが見当たらないので、ごはん茶碗でテキトーに水を入れ。

塩の代わりに、そこにあったかつお節をイン。

料理初心者なら、分量も材料もレシピ通り忠実につくれよ。
もう味が変わった。笑


ちなみに、レシピは
『きょうの料理ビギナーズ』2月5日放送
を参考にしました。

<えのきとハムのトマトスープ>
1人分

えのきだけ 40g
ハム(薄切り) 1枚(50g)

(スープ)
トマトジュース(食塩不使用) カップ1/2
 水    カップ1/4
オリーブオイル  小さじ1
にんにく(すりおろす)  少々
 塩    1つまみ

えのきだけを2センチの長さに切る。
ハムは1センチ角に着る。

大きめの耐熱容器にスープの材料をすべて入れ、えのきだけ、ハムを入れる。

ラップをふんわりして、両端を少しあけておく。
レンジで600W、3分30秒から4分加熱。

ラップをはずし、全体を混ぜてできあがり。



さて、これは私がやった、雑なものです。
おすすめはしません。

<ゴール地点を決めなかったトマトスープ>
1人分

カットキャベツ 1袋の半分くらい

(スープ)
「伊藤園 充実野菜 理想のトマト」
紙パックのトマトジュース   たぶん、半分くらい
水    カップ1/4、だったかどうかわからない
オリーブオイル   スプーンで1杯
かつお節   塩1つまみの代わりに、1つまみぐらい

電子レンジの過熱OKなタッパーに、
スープの材料を入れる。

見た感じ、大丈夫そうなので、
カットキャベツを入れ、電子レンジで2分加熱。

ぬるかったので再度加熱(←おい。笑)

味見して、
「鶏丸ごとがらスープ」をスプーンで1杯近く追加。
(これで劇的に味がととのった)

料理初心者が、
レシピを無視して即興でやるものじゃないですね。笑

でもいいんです、これ食べるの私だから。

ちなみに、味はまずくはなかった。
かなりトマトジュースが強めの味。

最後に帳尻合わせればなんとかなるな。

でも、人に食べてもらうとなったら、こういうことはしないです。


いいなと思ったら応援しよう!