夢を売る

過去作品を投稿してみるテストその4。


 夢は見ない。——いや、夢というものを見たことがない。

 たいていの人間——たとえば私の周囲の人間——は見たことがあるようだ。自分の見た夢について話したがるのである。何故、かくも人は自分の見た夢を他人に話したがるのかはまったくをもってわからないが、観察しているところによると、どうやら彼らは特に尋常でない夢を他人に話したがるようだ。訊いて見れば、普通の夢——何が「普通」なのかわからないが——は話しがいがないのだという。なぜ異常な夢ばかり話したがるのであろう。夢を見ない私にはわからない。

 いったい夢とはどういうものなのか、と訊くと変な顔をされる。私は夢を見ないのだ、というと怪訝な顔をされる。さも夢を見るのが当然という風である。おかげで変人扱いである。自慢ではないが、私はまったく普通の人間のはずである……夢を見ない以外は。しかし自分だけに見えないものが存在するとしたら、不思議に思うのは当然ではないだろうか? それのどこが変なのだろうか? それとも夢を見ないというのはそれだけで人間として一人前に扱ってもらえないということなのだろうか? だが、かといってまともな回答を得られたためしはない。たいてい「夢は夢だ」で終わってしまう。夢とは限りなく現実に近い感覚で、なにやら奇妙な世界——ほとんど現実と変わらないような場合もあるそうだが——を体験するものであるらしい。それは、ときに一貫しているし、ときには取り留めのないものであるという。しかし、一貫しすぎているものや、まったく取り留めのないものなどは夢としての価値は低いらしい。適度に筋が通っていて、どこかでそれがねじれて飛躍しているものなどが面白い夢なのだそうだ。夢で「これは夢だ」と気付くこともあるらしいし、逆に目が覚めるまでそれが夢だと気付かない場合もあるという。……そうなってくるとますますわけがわからなくなってくる。

 いったい夢とはどのような代物なのか。結局のところ人の話を聞いても釈然としない。したがって私の疑問はいつになっても解消されないのである。そして、結果として人から聞いた夢の話だけが残るのだ。私は記憶力だけは良いので、家に帰ったら昼間聞いた夢の話を記録する。自分で夢は見ないのに人の夢の記録だけはたまっていくのである。

——だが、もう疲れた。最近ではこの作業にも辟易しつつある。いくら頑張ってもどうしようもないことというものはやはり存在するのだ。結局のところこんなことをしても夢とは何かがわかるわけでもあるまい。

 そんなことを考えながら、ぶらぶらと街を歩いていたら、変わった店を見つけた。

”夢、お売りください”と書いてある。

 長いことこの街に住んでいたが、こんな店があるとは正直知らなかった。ほぼあきらめかけていた私だが、もしかすればこの店ならば私に夢とは何かを教えてくれるかもしれない。なにせ、夢を買い取るぐらいなのだから。

 店内はなにやら奇妙な雰囲気だったと記憶している。いかがわしいというよりは、なにか粘性の大きな液体に浸されているようなにわかに形容しがたい感覚だった。

 暖簾をくぐると店主らしき老人が、いらっしゃいませと言った。明るくも暗くもない声であった。どのような御用向きでいらっしゃいますかと訊くので、ひとつ尋ねたいことがあるのだけれどと答えたら、どうなさったのでしょうと怪訝そうな顔と怪訝そうな声で訊かれたから、自分は夢を見ないのだが、いったい夢とはどういうものなのか、今まで色々な人間に尋ねたが満足いく答えは得られていなし、逆に釈然としない感覚が増すばかりであるのだが、と自分の思うところを述べた。店主は少し考え込むと、それは少し難しい相談ですな、と言った。たとえば一度も象を見たことの無い人に言葉だけで象という動物を説明するのは非常に難しいでしょう、百聞は一見にしかずとは言いますがつまりはそういうことなのです。しかし夢を取り扱っている以上他人より夢に詳しいのではないかと問うと、いえいえものごとはそう単純にはいかないのです、さしずめ私は八百屋のようなものであって毎日夢を扱っていても夢ができる原理をしっているわけじゃないしわかるのは夢がいったいどんな種類でどんな品質かという程度のものなのです、と返されたので私としては納得するよりほかなかった。なるほど、では仕方がない結局のところ私の知りたいことはわからないのかとつぶやいた後、ときに店主、いったい夢というのはどのようにして買うのかと訊いた。店主は笑って、なに簡単でございます、当人から夢の話を訊くか、あるいは夢日記を買い取るという次第でして、と答えた。それではここで一度夢を売って、他の場所で売るのも可能ではないのかと思い、問うと、私ども夢商売をするものは共通のデータベースを作っておりまして、それによって夢の多重売買を防いでおります、と自信ありげな顔で言った。では夢を売るときにも同じようなことをするのか、と訊くと、店主は驚いて、シッ、そんなことを大声で言ってはいけません、誰が聞いているともわからないのですよ、と注意した。店主の態度のあまりの変わりぶりに驚いている私に、夢を見ないあなたはご存知ないかもしれないが、私どもは夢を買うことは許されておりますが、売ることは禁じられているのです。違反した場合、いえ、違反しようとした場合でさえひどい罰則が待っているのですから、どうぞご勘弁ください、と似つかわしくない真剣な顔で店主は言った。なぜそんな罰則があるのだねと訊くと、それはあなた、夢とは剣呑な品物でありまして、取り扱いを間違えると恐ろしいことになるからで、こうして夢屋をするにも危険物取り扱いの資格が必要なのです。もし夢が自由に売り買いできるようになったら、爆弾以上に恐ろしいものを誰でも彼でも買えるんですからひどいことになりますよ、と店主が言うので、私はひどく恐怖を覚えた。そんな恐るべきものを私は求めていたのか。急に自分の家にある夢の記録が何トンもの爆薬のように思えてきた。私はおそるおそる、私は他人の夢を記録していたのだが、そういったものを処分するにはどうすればいいのか尋ねた。店主は一転愛想良く笑って、そういったものもこちらで買取いたします、と言った。ではさっそく明日あたりに持ってこようと約束して私は店を出た。

 夢とはそんなに恐ろしいものだったのか。そんなに危険なものを手に入れて私はいったいどうしようというつもりだったのだろう。今はただただ早くそんなものとは縁を切りたい思いでいっぱいだった。知っていたらそんなものを集めようとも思わないに違いない。まったく世間というものは危険に満ちていたのである。夢がそんなに恐ろしいものであると知りながらも平気でそれをもてあそぶ、いや、あるいは皆それと知っているのかもしれない。危険だからこそそれを披露して楽しんでいたのかもしれない。いずれにせよ、私には理解できることではない——

 家に帰ったのはもう日も暮れる頃だった。雑貨屋で買った軍手をはめ——素手で触れるのが躊躇われたからだ——今までとってきた記録を整理した。考えてみればこれらの夢はもともと他人の頭の中にあったものである。この記録はちょうど他人の頭から染み出したものの奇妙な混合物なのだ——そんなことを考えると背筋に寒気が走った。そう、そこが一番の問題なのだ。一人の人間の夢だけならばまだ良いのだろう。だが複数の人間の物が入り混じっているということが不気味なのだ。幾人もの頭から湧き出た、危険な廃棄物が、一箇所に固まって存在しているのだ。それは今にも融けて溢れるか、あるいはちょっとした衝撃で爆発してしまいそうな剣呑さを持っているように思えた……

 次の休日に、私は夢屋にノートを運んでいった。

 山積みのノートを見ると、流石に店主の顔も蒼褪めた。職業遵守の精神からかかろうじて、かしこまりました、査定を行いますので明日また来ていただけますか、と声を絞り出した。帰り際、店主は何かいいたげであったが、言葉を呑み込んでしまって曖昧な微笑に変えた。

 恐ろしい夢はすべて私のもとから去った。
 もはや悩む必要などないのだ。もう夢のことなどすっかり忘れてしまおう。
晴れ晴れとした爽やかさを胸に感じながら、私は街を見おろす丘にある公園で時間を潰していた。
 何処かで、ドーン、と何かが爆発するような音が聞こえた。
 見れば、街の方で煙が上がっている。ちょうど——昨日行った夢屋のあたりだ。
 夢屋の建物から、何かが溢れるように湧き出している。瓦屋根は吹き飛び、もうもうと立ち上るサイケデリックな色彩の煙の中から、奇怪な何者かが飛び出しては街へと走っていく。

 おお、あれは——

 巨大な蜥蜴に人々が追いかけられている。確かあれは、高校の頃の同級生の田中君の話していた夢だ。はてあれは、いったいどういう結末だったのだったかな、と首をひねると、また別の方向に白い丸い物が見えた。それは巨大な白い風船であり、紐が垂れている——その紐に吊るされているのはどうやら人のようだ。逆さ吊りである。しかし、のんきなもので、人々は恐怖に泣き叫ぶわけでもなしに、間抜けた声を上げているにすぎない。あれは誰の話していた夢であったかと考えれば、瓦礫の中をアフリカ象が車を引きながら——象車というのだろうか——あらぬ方向へと駆けていった。そうだ、あれは同僚の横島さんだった。そのうちにいくつもの巨大な飛行円盤が現れて遠くへ飛んでいったかと思うと、小学の同窓の田島さんの夢だったかと思うが、何機かは街の方へ戻ってきて、市街を銃撃し始めた。街に上がる炎も緑やピンクと様々で、目がチカチカする。そのうちに市街の方からも戦車か何かで円盤の方を攻撃しはじめ、そのうち一機墜としたようだ。かと思えば今度は……

 街は破壊と混乱に包まれてはいたけれども、そこには深刻さなどというものは微塵もなかった。ただあっけらかんとした光景が繰り広げられているだけだった。私はそれをただぼんやりと見ていた。

 そうやって長いこと眺めているうちに、ふと何の気なしに思った。

 ——ああ、なるほど。
 ひょっとしたらこれが夢というものかもしれないな、と。

<了>

初出:tumblr(2013.05.20)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?