
BEのあり方
だいぶ穏やかな仲になってきました母と娘です。言い合うときもありますが、前よりもさっと引きます。
ごはん食べてても、最近よく話してます。お互いに眠れてきたし、いいんじゃないかな、と思っています。この暮らしがどうなっていくのかは、あまり定めないようにしてます。
以前、YouTube見ながら心理的ワークやってみたことがあります。両親との関係が心理的に人生に大きく影響するようなので、とても心配になってました。
父親は仕事とお金など、母親は人間関係にとくに影響あるようです。男性性、女性性の問題です。この点を重点的にやるワークをやってました。毎日ノートに書き出して両親を理解しようとしたり、感謝の言葉を書いたり、あと、自分自身の問題にも取り組んだり、楽しかったですよ。夢中でやってました。
いいことを教わりました。
よく考えがちなのが、
HAVE→DO→BE
の順番で幸せになれると考えているそうです。これを得られれば幸せになる、と考えがちです。私もよくわかります。
実は逆なんですね、
BE→DO→HAVE
自分自身のあり方=BE
あり方がエネルギー=DO
あり方が源泉となった行動の積み重ね=HAVE
問題は大元のBEをどんなあり方にするかで、幸せが変わってくるということです。
ストレートにいうと、なりたい自分にすでにそうなってしまう、ということ。「今」そうなります、と宣言するんです。そして、そんな自分になってしまうんです。
こんな感じでここ何年かひとりで密かに取り組んできました。いい時間だったと思います。大変なこともありましたが、大きく現実が変わってきました。
幸せなBEのあり方。
むずかしいですけど、
一体自分てどうありたいの?
どうしてれば、幸せなの?
私はなるべくならご機嫌でいたいと思います。人間ですから怒ることもありますけど、不平不満のエネルギーはよろしくないです。言葉だけでなく空気で撒き散らしてますから。そんなエネルギーではなるべくいたくないです。ひとりの不機嫌は友だちにも、そのまた友だちにも、はたまた世界にもつながっているからです。そうはいっても、そんな完ぺきにできるわけがないですけどね。それでも、小さな努力からはしていきたいです。
元気ないときってそうなりがちなんですが、そんな自分でいることは、そばにいる人に波及していると思ったほうがいいと思います。
だから、私ってご機嫌って、そうやって好きなことをして生きてるのがいいです。時間の過ごし方を考えると、BEのあり方につながっていくような気がします。好きなことをして過ごす、くつろぐ。これで良好なBEの状態でいられます。なるべくなら、こうしていたいです。これは人それぞれですね。
BEのあり方、それだけ心にとめていたら、ずいぶん変わってくるものがありました。もし、参考にしてもらえたら、うれしいです。

それでは、またお会いできますように。
ありがとうございました。