見出し画像

乗り換え途中に江戸を見る

外出する時は地下鉄を使うことが多い。
今日は珍しく市ヶ谷駅を乗り換えで使ったのだが、「江戸歴史散歩コーナー」というのに行き当たって、短時間だけのぞいてみることにした。


駅の中にどーんと石垣があるので、まあ目立つ。
パネル展示もされているので、時間があったら読み込みたいところ。

床には江戸時代の古地図が描かれているので、推し武将の武家屋敷を探すのがオススメ。
それに敷地の大きさを見て権力を感じることもできる。
床なので当然踏んでしまうのだけど、なんとも気まずい思いを抱いてしまう。
私は恐れ多くも尾張殿を踏んでしまったことで、この古地図の存在に気がついた。

一際式が目立つのは、やはり徳川御三家。
紀伊殿のなんと大きなことか。

小石川御門のすぐ近くには水戸殿。
この辺りは現在の東京ドームシティだ。

電車に乗る時間もあったの本当に短時間だけだったが、歴史好きとしてはちょっと歴史触れることができるだけで胸踊る。
時間に余裕のある時にゆっくり見てみたい。

いいなと思ったら応援しよう!

きんじょう めぐ
サポートありがとうございます。サポートでいただいたものは今後の活動の糧にさせていただきます。