![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138351630/rectangle_large_type_2_d1ee5f729fd35ab87c9f414b48e09257.jpeg?width=1200)
文具女子博2024に行ってきました
はじめに
こんにちは、眸(ヒトミ)です。
4月18~21日に開催された文具女子博に行ってきました。
今回は購入品を見て見てするのと、次回参加する方へのちょっとしたアドバイスを綴っていこうと思います。
紹介した商品は通販だったり店舗で販売されているものもあるので、気になった方はぜひ手に取っていただきたいです!
文具女子博とは
文具好きが最高に楽しめるイベント! を合言葉に、2017年12月にスタートした日本最大級の文具の即売イベントです。
その場で見て、触れて、購入できるのはもちろん、メーカーの人たちと直接会話を楽しみながらお買い物をお楽しみいただけるのが大きな特徴です。
昨年4月から3度目の参加です。
今年も天候に恵まれて、Tシャツに1枚羽織っての参加でした。(会場の熱気も相まってそれでも汗ばむくらい!)
今回は12時頃に会場入りしたのですが、その頃には入場待ちの列も解消されてとてもスムーズに入れました。
ただこの頃には売り切れの商品もちらほらあったので、必ずゲットしたいものがある場合はもっと早めに訪れたほうがいいかもしれません。
購入品紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1713953680545-BKr37VKs1T.jpg?width=1200)
本日の目当て
今回もお得商品を目当てに赴きましたが、如何せん自宅にまだまだ在庫があるので、レターセットや紙ものの福袋はセーブしておいて、その代わりに「こんなの見たことない!」ようなアイデアグッズに目を向けてみました。
▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
購入品紹介
マスキングテープ端切れ:シール堂
![](https://assets.st-note.com/img/1713953921680-8bLB9npUbh.jpg?width=1200)
毎年かかさず購入しているマスキングテープの詰め合わせ。
製造時に出てくる裁ち落としを詰めて販売しているようです。
ノートに書いたメモの、ちょっとした区切りなどに使ってます。こんなに細くてもちゃんと可愛いし、たくさん入ってるから気兼ねなく使えるのがサイコー!
・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・
ナナメに書く人のためのまっすぐノート:ツバメノート
![](https://assets.st-note.com/img/1713954386547-D3j4TBRPlh.jpg?width=1200)
ノートやメモ帳でおなじみ、ツバメノートさんが面白いノートを作ってました!なんとコレ罫線がナナメに入ってます!
![](https://assets.st-note.com/img/1713954616756-E3gOpgn4zn.jpg?width=1200)
左利きの人には不便そうですが、右利きの人には書くの結構ラクかも。
何気に右スミが普通の平行線になってて、ちょっとしたコメントを入れるスペースも設けられてるところが素晴らしいなと思いました。
・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・
ペンケース付きノートカバー(A5):ダイゴー
![](https://assets.st-note.com/img/1713954894671-ObWkkrTj4w.jpg?width=1200)
A5サイズのノートカバーに、ペンケースやポケットもついてるもの。
なんともスマートに文具が持ち運べるので、社内でも(意味もなく)持ち歩いています。
ポケットがノートサイズに合わせて大きいのが特にありがたいです。
画像のようなノートを入れたら、インデックス分サイズが大きくてフタが閉まらなくなっちゃいました。
キチンと留めておきたい方はB5サイズのノートをセットしましょう。
ちなみにA5とB6の2種類ある!!
ダイゴー公式オンラインショップへ
・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・
顔彩耽美 グラファイトカラーズ:呉竹
![](https://assets.st-note.com/img/1713955880243-qDx0RmgZ5f.jpg?width=1200)
色展開が豊富な呉竹の顔彩ですが、そのなかでもシックでカッコいい「グラファイトカラーズ」のセット。
水分量の違いで様々な表情を見せてくれそうで、使うのが楽しみー!
顔彩耽美シリーズはもうひとつ「グラニューレーティングカラーズ」というものを陳列していたようなんですが、残念ながら売り切れで当日は購入できず……。
こちらは「分離色」をテーマに作られたもので、パレット上で分離させて使ったり紙の上で遊んでみたり、アナログならではの「遊び」が楽しめそうでいいですねえ。
▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
あとはシモジマの福袋やくじ引きを数回回したりしました。
なんとか予算内に収まってよかった……
ちなみに入場した時はめちゃくちゃスムーズだったんですが、レジに並び始めた13:30頃には結構混雑していて、会計を終えるまで30分ほどかかりました。
次回参加する方へ
さてさて、そんな感じで文具の紹介をしたので、読んでくれた方のなかには「次回は参加したいな~」なんて思ってくれる方がいてくれれば嬉しいのですが。
初めて参加する方におすすめしたい楽しみ方や注意点を補足して今回の記事を終わりたいと思います。
・買うものの「テーマ」を決めましょう。
新商品・お買い得品、はたまた『色』で選んでる方もいました。
逆に「家にいっぱいあるからマステは〇個まで!」と決めておくとか。そうしないとあっという間に予算オーバーするから……ほんと……
・事前にSNSなどをチェックしておきましょう。
文具女子博はとても広くて、人がずっと動いてる状態です。
会場で見て、一目ぼれ!というのもいい出会い方なのですが、会場を回りきれずに見逃してしまうことも少なくありません。
・ながらスマホは危険!!
会場内はめちゃくちゃ人が多いです!
自分の真後ろでその商品を見たくて並んでる人がいるので、立ち去る際は後方に注意して移動してください。
それではこの辺で。
以下、宣伝です。
―――― 次回参加イベント ――――
2024年5月12日 関西コミティア70(インテックス大阪)
スペースナンバーK-35
趣味でBL漫画を描いています。BOOTHにて通販もしていますので興味があれば覗いてみてください。すぐにDLして読めるPDF版がおススメです。
youtubeはじめました!
noteで紹介するには主旨が逸れているものや、記事にするほどでもないことを、酒を片手に喋るラジオとなっております。
まだまだ拙い動画ですが暇潰しにでも聞いてもらえると嬉しいです。