
20年振りのポケモン ~買うか迷ってる人へ~
※今回の記事は20年振りのポケモンをプレイした筆者がポケモンを買おうか迷ってる方の参考になればと思い書いています。
ネット麻雀の「雀魂」の段位戦で負けまくってるMARiMOです。
(豪2 ⇒ 傑2)
負けすぎで癒しを求めた先は、、、、、
ポケモン、スカーレット&バイオレット!!(以下、「SV」)
最後にやったポケモンがゲームボーイアドバンスのサファイア。
サファイア発売が2022年11月21日らしいので、、、、
実に20年振りのプレイになります!!
≪ポケモン歴≫
緑(ゲームボーイ)
銀(ゲームボーイカラー)
サファイア(ゲームボーイアドバンス)
20年後、、、
⇒スカーレット(スイッチ)
プレイスタイル
①ジムリーダー倒す
②四天王倒す
③レアなポケモン捕まえる
⇒終了
って感じでガチな育成や図鑑の完成まではやらない(その前に飽きる)くらいのスタンスでプレイしてました。
当時はネットなんか無く情報量もなかったので、育成もロクにせず、
見た目が好きなメンバーで攻略して終わりって感じですね。
みんな買ってるしやろって感じ。
≪最近ゲームやってますか???≫
自分は社会人10年ちょっとになりますが、最近思うことは、、、
ゲームに集中できない。。。
というか途中で疲れて挫折することが増えてきました。
(直近はファイアーエムブレム風花雪月挫折。)
たぶん同年代の人は同じ感じの人多いと思います。
ゲームがつまらなくなったわけじゃないんですよね。
たぶん単純にゲームだけに時間を惜しみなく使えなくなってしまったからだと思います。
そこを超えるとやりこむんですが、、、
実際モンハンアイスボーンはめちゃくちゃやりました。
まぁなにがいいたいかというとポケモンでいうところのレベル上げ。
これがめんどくさくなってしまった結果買ってもあんまりやらないんじゃないかと購入前は心配していました。
≪ポケモンSVのいいところ≫
ひさびさにゲームしたいなぁという欲と、周りでポケモン買ってる人がいたこと、Youtuberの影響なんかもありとりあえず買ってしまえと思い買いましたが、、、、
おもしろい。。。
想像の5倍おもしろい。
そもそも、アドバンスからスイッチでめちゃくちゃキレイだし。
オープンワールドになってるし。
懸念していたレベリングもめっちゃラク。。。
「レッツゴー」機能と「シンボルエンカウント」がめちゃめちゃいい!!
「レッツゴー」
簡単に説明するとポケモンが勝手に戦ってくれるんですよ。



今までのレベリングというと、
①ポケモンと会う
②エンカウント演出
③こうげき選ぶ
④倒す
と1撃で倒してもそこそこ時間がかかります。
その間はだいたいAボタン連打の作業タイム。
これが、
①ポケモンを倒したい野生ポケモンに向けて出す
②倒す
で終了します。
なによりこれを眺めているのがかわいい。。。(笑)
(まぁ、最初だけで今はほったらかしにしていますが。)
そして、経験値が戦闘していないポケモンにも入る!!

これも驚き。
そしてまずまず入るので、途中から育てだしてもいいペースで追いついてくれてありがたい。
20年前は、戦闘に参加しないと経験値はもらえなかった。
なので弱いポケモンを育てるときは、
①育てたいポケモン出す
②強いポケモンに入れ替え
③倒す
しかもこれをエンカウントバトルで行うため、次のポケモンに会うまでの間や、戦闘の間などで結構な時間がかかりこれが手間だった。
それが、、、
かわいらしいポケモンがペチっと叩くようなシーンを見るだけでみんなに経験値が入る。
いい時代になりました。(笑)
そして、めんどくさがりになっている大人たちにはありがたい。
レベリングに時間を使わなくなったことによって、
①図鑑の完成に時間を使えること
②いろんなポケモンを使ってみようと思えること
これによってポケモンを存分に楽しめるようになりました。
「シンボルエンカウント」
自分がプレイしていたポケモンは草むらなどポケモンが出るゾーンをウロウロしていると画面が切り替わりポケモンとバトルになっていました。
いわゆる「ランダムエンカウント」ですね。
SVは、シンボルエンカウントのため、
①自分が戦いたい相手と戦える
②自分が捕まえたいポケモンを見つけられる
この2つが非常に便利かつテンションが上がります。
今回SVをしていてテンションが上がった瞬間を1つ紹介します。
序盤(Lv.20くらい)で海岸をウロウロしているとコイキングがはねてました。

相変わらずはねてるなーと思いながら、
きっとギャラドスは強いし捕まえて育てるかーと思っていたところ。。。

野生のギャラドス発見!!
ビビりました。
え。こんな序盤でギャラドスいるのかよ!!
ってか野生のギャラドス!!
怖っ!!かっこよ。
この感じはやってみるとわかります。(笑)
テンション上がった人は買うべきです。(笑)
そして見えてることによって捕まえていないポケモンをなかなか見過ごせなくなってしまいます。
ストーリー進めようと思ってるのについつい図鑑集め始まっちゃうんですよね。
「移動」
今回はオープンワールド。
マップも結構広いんですが、移動はそこまで苦じゃありません。
まず、最初から20年前でいう「自転車」的なものがあります。
これにより移動がかなりはかどります。
しかも道中にポケモンがうようよいるので飽きません。
あと1度行ったポケモンセンターにはいつでも戻れます。
20年前の「そらをとぶ」がいきなり使える感じです。
≪まとめ≫
いま自分は四天王前までストーリーを進めましたが、ほとんどレベリング作業をしていません。正確には作業的なレベリングしたって記憶はないってかんじですかね。
ポケモン図鑑も進めながらやっているため、新しい土地に行きながら新しいポケモンを探す。
その間に「レッツゴー」させてると育つ。って感じです。
レベリングがめちゃめちゃラク(現在のLv.60くらいまでの話)なので、ポケモンの大事な(本来の)要素である、
①いろんな種類のポケモンとの対戦を楽しむ
②いろんな種類のポケモンの捕獲を楽しむ
っていうのがレベリングに時間さかなくていいので楽しめてます。
自分は20年振りのポケモンで全然知らないポケモンばっかりです。
フェアリータイプってなんだよって感じです。
でもめちゃめちゃ楽しめてます。
自分世代の方で興味あるけど時間ないしなーとか、
レベリングめんどくさいしなーとか、
思ってる人はこの記事参考にしてくれると嬉しいです。