フィットネスバイクを10日間使ってみる⑥
6日目です。今日も目標通り漕ぎました。友人が「人は7日間、特定の行為をすると習慣となる」と言っていたことを思い出しました。そういうものなのでしょうか。今掲げている目標を達成しても続けていきたいですね。
〜今日の記録〜
体重:66.1kg、稼働時間:朝夕各30分、
朝白湯飲み、ストレッチ有、
稼働終了後プロテイン。
〜今日の感想〜
最近は以前よりもお尻が痛くなることは無くなりました。使用後は痛みますが段々と減っている感じはします。
嬉しい変化として無駄な食欲がここ2日間無くなっています。以前の全く運動をしていなかった時、私は昼食と夕食の間に、特にお腹が減っている訳でも無いのにも関わらず、お菓子を貪り食っていました。その時期は食生活の乱れや運動不足により、元々の体質も重なって腹痛や下痢を頻繁に起こしていたのですが、今は落ち着いています。お腹が弱い方なら共感して頂ける話だと思いますが、腹痛はともかく下痢ってすごく体力が持っていかれるんですよね。その頻度が収まっただけでも嬉しいです。まあ胃の気まぐれもあるかもしれないので、不確定なことですが…。
しかしネガティブな変化もありました。体重が増加しています。きっと私が運動初心者だったら凹んでいたでしょうが、意外とダメージは有りません。実は私は一度、約10kgの減量に成功した経験があるんです。当時を振り返ると運動を始めたての頃、謎に体重が増加する日がありました。なんでしょう…私は筋肉量が増えた説を推しているのですが、原因はハッキリと分かりません。ただ、一つ言えることが、運動しようが、食生活が変わろうが順調に、思い描いた様に体重は落ちないという訳です。経験に支えられています。私は興味本位で体重を記録していますが、運動やダイエット初心者の方は「運動を頑張る=体重が減る」という結びつきが強いと思うので、始めたては体重の増減は無視することが良いと思います。唐突なアドバイスです。でも、文章を打っていて、この「運動を頑張る=体重が減る」という思考が、私が今直面している「勉強を頑張る=必ず結果を出す」というストレスな思考に似ていて、私も人様に言える立ち位置では無いな〜と思いました笑
まあ勉強であれ、運動であれ継続が大事ですよね。今はこの締め方で逃げさせてもらいます。
おまけ(勉強編)
何かを行う場合、出来るなら効率的に行いたいと考えてしまいますが、そういう能がある訳では無いので苦戦しています。何をするにも地道にコツコツと、が1番だと思っていますが、それには自分の進んでいる方向を信じる力が必要な訳ですから、今まで逃避を繰り返してきた人間にとって、己を信じることが1番難しいと思います。
私は今日、勉強をしていて、この方法で大丈夫なのだろうかと不安になりました。もっと気楽に、がむしゃらに勉強していた時の様に行いたいものです。