第35回社会福祉士国家試験 「地域福祉の理論と方法」の感想
この科目はどこが出るか絞りにくかったです。民生委員や社協、イギリスの地域福祉が出ると思ったら見事に外しました笑
ただ、事例ではひきこもりの対応が出ました。ひきこもりの問題はほぼ毎年出てるのではないでしょうか?
それだけ問題視されていてるのでしょう。試験対策としてひきこもりの支援に関する本を読んでおくのも良いかもしれません。
また、現代社会と福祉でも出題された地域共生社会というキーワードはこれからも頻出するかもしれません。 このキーワードが意味するものは何かを抑える事が地域福祉の理解に繋がると思います。
問題41は個人的に驚きました。それは独立型社会福祉士事務所が出たためです。 独立型の社福は珍しいですし、それを問題にする事に驚きでした。
しかし、フリーランスが注目されてる中であえて福祉の中で独立、フリーランスの道を作っている独立型の社福は今後の試験問題に出てくるかもしれません。