
社員のおすすめ書籍30選!
インテグリティ・ヘルスケア公式note編集担当です!今回は、IH社員おすすめ書籍30選をご紹介します。幅広いジャンルを網羅したビジネス書から技術書、小説、ノンフィクションまで、IHメンバーの関心が覗き見える大変興味深いリストになりました。入社準備として読む書籍もこの中から選んでみてもいいかもしれませんね。ぜひご一読ください!
ビジネス ● 23冊
1.『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』
-スティーブン・R・コヴィー キングベアー出版
読むたびに気づきがあり、物事の捉え方や人との接し方の参考になる。
2.『Deep Skill ディープ・スキル――組織と人を巧みに動かす 深くてさりげない「21の技術」』
- 石川 明 ダイヤモンド社
3.『THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス』
- 福田 康隆 翔泳社
4.『イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」』
- 安宅 和人 英治出版
5.『コンサル一年目が学ぶこと』
- 大石 哲之 ディスカヴァー・トゥエンティワン
6.『忙しすぎるリーダーの9割が知らない チームを動かす すごい仕組み』
- 山本 真司 PHP研究所
管理職、PMの役割を担う方向けに、具体的な型を身に着けることができる。
7.『ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代』
- ダニエル・ピンク 三笠書房
AI時代に代替されない価値は、”クリエイティビティ”であることが、
論理的かつ具体的事象を交えながらわかりやすく書かれている。
8.『バビロンの大富豪』
- ジョージ・S・クレイソン グスコー出版
9.『プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで』
- 及川 卓也, 小城 久美子, 曽根原 春樹 翔泳社
10.『みんなのフィードバック大全』
- 三村真宗 光文社
「自己完結型の学習」より、他者からのフィードバックという
「相互作用型の学習」の方が学びの機会が多く、
成長スピードが速いことが理解できる。
管理職のメンバーマネジメントの参考になる。
11.『メモの魔力 The Magic of Memos』
- 前田 裕二 幻冬舎
12.『リーダーの仮面 ── 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法』
- 安藤 広大 ダイヤモンド社
13.『仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法』
- 内田 和成 東洋経済新報社
14.『解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法』
- 馬田 隆明 英治出版
15.『感情の問題地図~「で、どう整える?」ストレスだらけ、モヤモヤばかりの仕事の心理』
- 関屋 裕希 技術評論社
16.『経営×人材の超プロが教える人を選ぶ技術』
- 小野 壮彦 フォレスト出版
17.『地政学が最強の教養である “圧倒的教養”が身につく、たった1つの学問』
- 田村 耕太郎 SBクリエイティブ
18.『戦略コンサルタントが大事にしている 目的ドリブンの思考法』
- 望月 安迪 ディスカヴァー・トゥエンティワン
19.『問いのデザイン: 創造的対話のファシリテーション』
- 安斎 勇樹, 塩瀬 隆之 学芸出版社
20.『問題解決――あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術』
- 高田 貴久, 岩澤 智之 英治出版
21.『論点思考』
- 内田 和成 東洋経済新報社
22.『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』
- ハンス・ロスリング, オーラ・ロスリング, アンナ・ロスリング・ロ
ンランド 日経BP
23.『ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために』
- ドリー・クラーク ディスカヴァー・トゥエンティワン
小説 ● 2冊
24. 『なぜ銅の剣までしか売らないんですか?』
- エフ 実業之日本社
経済の仕組みをRPGに例えた小説。
自由な環境に伴う責任を考えるキッカケになっている。
ドラクエで旅立つ勇者に強い武器を与えず
銅の剣までしか売らない理由も知れる。
25.『蝉しぐれ』
- 藤沢 周平 文藝春秋
日本の心だと思います。日本人たるもの皆、読むべき!
泣けました。
ノンフィクション ● 1冊
26. “Around the World in 60 Seconds: The Nas Daily Journey―1,000 Days. 64 Countries. 1 Beautiful Planet”
- Nuseir Yassin, Bruce Kluger HarperOne
その他 ● 4冊
27.『DESIGNING CONNECTED CONTENT デジタルプロダクトの長期的な成長を支える構造化コンテンツ』
- マイク・アザートン, キャリー・ヘイン ボーンデジタル
28.『基本から学ぶソフトウェアテスト』
- Cem Kaner, Hung Quoc Nguyen, Jack Falk 日経BP
29.『世界は贈与でできている――資本主義の「すきま」を埋める倫理学』
- 近内 悠太 NewsPicksパブリッシング
30.『帳簿の世界史』
- ジェイコブ・ソール 文藝春秋
30冊中、大半を自己啓発本・ビジネス書が占める中、その他のジャンルで推薦された書籍にもなかなか個性に溢れていたのが印象的でした!
筆者が編集中におしゃべりした経理のサカヨリさんは、小説『蝉しぐれ』を推薦。そのあまりに熱い語りに、当初空欄だった推薦者のコメントを代筆させていただきました(^_^)/
日々、仕事を越えたインタラクティブなコミュニケーションが行われているIHにはまだまだ魅力がいっぱいです。
▼採用情報はこちら!
▼応援のフォローやいいね、お待ちしております!
公式Twitter
公式Facebook