
妖怪ウォッチ3 大辞典コンプリートの道#2
こんばんは、冬将軍です。
1ヶ月ぶりの更新です。
記事は更新していませんでしたが、ゲームの方はしっかりプレイしてます。
最近は、ほとんどのコンテンツをクリアしてガチャをただ引くだけの悲しきモンスターと化してます。
挨拶はこれぐらいにして、本題に移りましょうか。
現状報告

大辞典 602種/752種 (ボス妖怪含む)
はい。前回の記事から約200種ほど増えました。
この数の妖怪について一つの記事で終わらせるのは大変なんで
何回かに分けて、語ろうかなと思います。
今回は、本作のサブコンテンツで入手可能な妖怪について
語っていこうかなと。
サブコンテンツとしては、以下のものが挙げられます。
・えんえんあぜみち
・ゾンビナイト
・ピエロタイム
・鬼時間
・自転車レース
・道案内
※イカダについては前回の記事で取り上げたため割愛。
※バスターズトレジャーについてはサブとはいえない量なので
後日にまとめて取り上げます。
えんえんあぜみち
1日1回しか挑戦できないランダム要素が強いエンドコンテンツです。
それなのに、ここでしか会えないレア妖怪が結構います。
全員捕まえるのに2週間かかりました。




ゾンビナイト
主人公がゾンビから街を救うミニゲームです。
ここは妖怪メダルの入手というよりは、進化素材の「暴虐のかたな」
が目的でした。
慣れるまでは、ゾンビにボコボコにされましたが、慣れれば流れ作業で最後のステージまで進み、ボスのゲボール不死長を倒してクリアできました。


ピエロタイム
深夜に追いかけてくるピエロから逃げるミニゲームです。
ここもゾンビナイト同様、進化素材が目的でした。
エリアチェンジを繰り返し、「雪王のマント」が出るまで粘りました。
これは20分足らずで完了しましたね。

鬼時間
初代からある人気コンテンツで、鬼から逃げつつ、鬼玉というアイテムを集め、逃げ切った後にアイテムがもらえるミニゲームです。
アイテムの中に、ここでしか入手できない鬼系レア妖怪が結構いるんです。
まあ、自分は鬼ガシャコインを使ってガシャから全員入手しちゃいました。





自転車レース
NPCと自転車の速さを競うレースゲームです。
ここは、進化素材である「みかげ石」が目的でした。
50回ぐらい挑戦しましたが、やればやるほどタイムが縮まる楽しさもあり
あまり苦痛を感じずにプレイできました。


道案内
迷子のおばあちゃんを目的地まで送るミニゲームです。
これも進化素材である「生命のおしろい」が目的でした。
正直、すぐ出るだろうなとなめてました。
そして、以下の動きを繰り返しました。
おばあちゃんが出るまでエリアチェンジ→出たら案内する→
アイテムがでなければ、自宅でゲーム内時間をすすめる→・・・・
結局、「生命のおしろい」をもらえるまでにかかった時間は…
8時間!!
このミニゲーム、自転車レースと比べると楽しめる要素がほぼほぼ無く、
途中、心が折れかけましたが、なんとか出たのでOKです。


感想
サブコンテンツがサブじゃない!
一つ一つのミニゲームがきちんと作りこまれているところを見るに、
さすが妖怪ウォッチだなと感じました。
なんなら、まだバスターズにくじ引き、スクラッチのコンテンツが
残ってますから。
大辞典を完成させるにはこれらのコンテンツもやらないといけません。
でも、これが妖怪ウォッチの魅力の一つだと思います。
現に自分も楽しんでプレイしているんで。
次回の目標
上記でも言っていたように次の記事では、スクラッチとくじ引きで入手できる妖怪たちについて語ろうかなと思います。