ざつこ

編集、企画、デザイン

ざつこ

編集、企画、デザイン

最近の記事

学習振り返り#4 SNS広告基礎 パラメーター

~今週のシェアより~ アンバサダーにタレントや女優さんを使うケースが増えてきた。その分野に造詣の深い人からすると「なぜ、この人?」と議論になることがあるが、目的が違う。「新規の人」に届けるためのキャスティングだから。 #3 課題の振り返り(カスタマージャーニーの発表) 1. 紙の名刺入れ 2. 音声プラットホーム 3. マスク 上記が題材。どんな人(ペルソナ)にどんなタイミングで、どんな施策をあてていくか。そのジャニーマップを作成し、プレゼン。 発表された課題に対す

    • 学習振り返り#3 カスタマージャーニー

      ~今週のシェアより~ クラウドファウンディングを見ていると、どんなことが共感を得られているのかわかる。「こういうのがウケているんだ、へえ~」だけではなく、「何でこんなことやっているんだろう」「あれからどうなったんだろう」と、1歩調べるだけで5%に入れる。 前回#2 課題の振り返り 課題記事をアナリティクスで分析する 数値の事実→数値から導き出す仮説→提案 発表された課題に対する講師のフィードバック ・ひとつひとつの事実に対して仮説を立てるのではなく、現状把握ができるように

      • 学習振り返り#2 Googleアナリティクス基礎

        ~今週のシェアより~ 世の中のほとんどの人がキャッチした一次情報だけでしゃべる。それに対して自分で一歩調べてみるみたいな行為ができると情報により深みが出る 前回#1 課題の振り返り 「キーワードプランナー」「Googleトレンド」で検索ニーズを調べて記事を書く。 ①テーマを決める ②ペルソナを決める ③商品を決める でした。 それを受けての第2回授業 「作ったものにどんなユーザーが来てくれているのか」それを知る方法 Googleアナリティクス基礎サイトの多くが作りっぱ

        • 学習振り返り#1 ウェブマーケティング基礎

          随分と間が空いてしまった!!!実務研修・後半の前におさらいするつもりが、もたもたしていたら、突入してしまった!(笑) では、早速。 スクールで学ぶことのメリットマーケティングの戦略はその人の生き方や考え方が反映される。ゆえに、ひとりよがりになることがある。特にwebマーケティングは、ひとりで黙々とやることが多いから。実務でも誰かと比較することができず、何がよかったのか、悪かったのか、わからず終いなることも。 だから、スクールのような、他の人の意見が聞ける場は貴重。 確か

          今日の成果 ・KGIとKPIの設定。KGIは年収アップ、KPI(当面)は使用可能ツール数 ・悩み解消。学び終わったら転職しよう…ではなく、働きながらでもOKでは?マーケの基礎はあるから ・副業するなら、私は、やっぱり確実にできることで。チャレンジは本業で ・ユーザー心理が真理

          今日の成果 ・KGIとKPIの設定。KGIは年収アップ、KPI(当面)は使用可能ツール数 ・悩み解消。学び終わったら転職しよう…ではなく、働きながらでもOKでは?マーケの基礎はあるから ・副業するなら、私は、やっぱり確実にできることで。チャレンジは本業で ・ユーザー心理が真理

          7ケ月の学びを反復する

          昨年の9月からオンラインスクールでwebマーケを学びました。3ヶ月講義を受け、毎回の課題をこなし、1ヶ月かけて卒業課題に取り組みました。そして今は、3ヶ月の実務研修中の後半。 「ようやくここまでたどり着いた〜」というところ。 人生の中で、最も濃く、有益な時間でした! (まだ終わってないけれど) 仕事をしながら課題をやることが大変というより、シンプルに課題がキツイ。毎週軽い脳疲労状態w。 キーワード構成も最初は理解できなかったし、SNSや広告運用ではメンタルブロックとも戦

          7ケ月の学びを反復する

          【初心者向け】伝わる!決まる!資料作成術② ~デザイン編~

          資料作成術①~構成編~に続き、今回は「デザイン」についてまとめました。 タイトルにもあるように、資料をつくる目的は、相手に資料内の情報がきちんと伝わって、その結果、何かを決めてもらえたり、誤解なく行動してもらうことです。 では、「伝わる」にはどうすればいいのか。以下の根拠をもとにお伝えします。 ・デザインの基本的なルール ・生物学的な事実や視覚伝達のしくみ ・実績ある戦略デザインコンサルタントの提唱 「伝える」ではなく、「伝わる」 資料作成中つねに頭にあるべきなのは、

          【初心者向け】伝わる!決まる!資料作成術② ~デザイン編~

          【初心者向け】伝わる!決まる!資料作成術①~構成編~

          はじめに 「資料作成」と聞くと、なんとなく苦手意識が働く方は多いのではないでしょうか? 広告制作会社の編集兼管理職である私も毎週何かしら作っていますが、いまだに慣れず、毎回重い腰を上げています。ひとくちに「資料作成」といっても、顧客向けの企画書や提案書、社内の事業計画書など種類もありますし、スケールの大きなものからチーム共有レベルのものまで、状況によって使い分けもあります。そのたびに「さて」とゼロから考え始めるのはツラく、時間もかかるものです。 提案資料に共通するセオリー

          【初心者向け】伝わる!決まる!資料作成術①~構成編~

          はじめての記事

          ひさびさの投稿。実に4ヶ月ぶり。 「学び」がテーマのこのnote、4ヶ月間、何も学ぶことがなくてサボっていたわけではなく(誰に言い訳してるんだ?笑)。 オンラインの Web マーケスクールを受講し始めて、その課題に日々格闘していました (現在進行形)。 最初の課題で「記事を書く」というのがあって、仕事以外では初めての記事執筆でしたのでとても良い経験になりました。 私が題材にしたのは、大好きで尊敬してやまない三浦大知さんのこと。 スクールの先生に「『このことについてならか

          はじめての記事

          スクー講座 明確な指示の出し方 田口真行先生

          目的は業務のヌケ、モレをなくす。 意図の伝えた、伝えてないをなくす。 「目的ってなんですか」。 目からウロコのご発言。 確かに、「目的」って曖昧な言葉かも。 「コミュニケーション」なんて、もっとそうだよね。 ●指示って指で示すと書く ●矢印は一度にたくさん投げない ●最終形で示す ●ルートも示す ●そのために決めることを決める ●事前に決めるべきことを決めて迷いなく進行していく ●可視化して共有する。教育する意味でも。テンプレート化しておく ●やらないで欲しいことも

          スクー講座 明確な指示の出し方 田口真行先生

          スクー講座 ギモンの法則#5「あるべき姿とできる」実行計画に落とす 長坂先生

          プロジェクトの実行計画への落とし込み方 まず考えることは、そもそものゴール。中期目標。 つまり、「あるべき姿」。 そのゴール達成までに「できることから始める」。段々と目標に近づく。 実行計画を作るステップ ①カテゴリー分けをする ②TODOリストを作る (「決めることを決める」。まだ内容は決まってないけど、この日までに固めるぞ、という日を決めること。これが新しいことをやるときに大事なポイント) ⑥スケジュール表にまとめる 実行計画を作る際に一番大切なのは、実行日(DAY

          スクー講座 ギモンの法則#5「あるべき姿とできる」実行計画に落とす 長坂先生

          スクー講座 ギモンの法則#4 成果を最大化する優先順位の決め方 鈴木進介先生

          前回の「発散」から、「収束」へ。 1000個のアイデアから1つに絞り込む過程。 ひとつひとつ手順をふんで行けば誰でもシンプルに絞り込むことができる。 「手順」という言葉が適してるな〜って思う事が多い今日このごろ。 さっきも同僚と話していて「え〜と…○○の……」「手順!」ってなった。 いつも何かに迷ったとき、タイミングよく手順知ってる人に出会えますように…。 なんて。いやホント! さて、 収束のための手順は大きくツーステップ。 STEP1 グルーピング ジャンル分けする

          スクー講座 ギモンの法則#4 成果を最大化する優先順位の決め方 鈴木進介先生

          スクー講座ギモンの法則 #3アイデアのプロはどうしてアイデアが止まらないのか 高橋晋平先生。発散→収束の、発散の回。アイデア発想の最大の敵は緊張感。真ん中狙おうとせずに、まずは適当に投げる気持ちで。なんとこのnotoの中に「77のずらし技」あり。使えるアイデアは1000個に一つ!

          スクー講座ギモンの法則 #3アイデアのプロはどうしてアイデアが止まらないのか 高橋晋平先生。発散→収束の、発散の回。アイデア発想の最大の敵は緊張感。真ん中狙おうとせずに、まずは適当に投げる気持ちで。なんとこのnotoの中に「77のずらし技」あり。使えるアイデアは1000個に一つ!

          スクー講座 ギモンの法則#2 経営のプロはどうやって課題を見極めているのか 坂口孝則先生

          経営コンサルタントが課題設定する際のヒアリング形式。の講座。「あ、これコンサルタントがヒアリングしている流れだ」と途中で気づいた。うん、そりゃそうだよね。「しっかりnoteせねば」とより集中して聴いた。 課題ヒアリングでも使えるけど、新規事業を考えるときも同じ手順使える。 ①情報収集はしっかりする。そのうえで、自分が気づいていない「見たくない現実があるのではないか」。これに注意する。 ②自分のポジションから課題の型を発見していく ポジション1…あるべき姿。最低限のレベル

          スクー講座 ギモンの法則#2 経営のプロはどうやって課題を見極めているのか 坂口孝則先生

          スクー講座 ギモンの法則#1 情報収集テク 牛窪恵先生

          リサーチのプロがやっている「情報収集テク」まとめ Why(何のために)、How(どうやって)、情報収集するか 1.情報収集する際は「何のために」を常に頭に置いて定量調査・定性調査を実施 2.仮説を構築しきれいない段階では、まず「探索的調査」を行う必要がある 3.探索的調査には、インタビューやエスノ(行動観察調査)、そしてSNS等を使った調査 ①相手のことを知る ②さらに深く知る ③行動を分析する ④仮説や予測との違いを修正する これを繰り返す。 定量調査…インターネ

          スクー講座 ギモンの法則#1 情報収集テク 牛窪恵先生

          スクー講座 コミュニケーション能力がなくても成果を出す考え方 石倉秀明先生

          自分の出来ないことは捨てて、自分の出来ることが生かせるフィールドを探す。 苦手なことにそんなに向き合わず、生かせることを探すというのは意外とみんなやらない。 メタ認知、分解して考えること。 コミュニケーション力はいろんな力の総合力 ・種類(目的完遂型、関係構築型) ・手法(話す、聞く、書く) ・人数(一対一、少人数、大人数) ・ツール(対面、非対面) コミュニケーション力は高い低いではなく、得意なコトと不得意のコトがあるだけ。 ★得意なことを生かして仕事をど

          スクー講座 コミュニケーション能力がなくても成果を出す考え方 石倉秀明先生