見出し画像

気にいったものが見つからないとき

探し物が見つからないときの捉え方のお話。

66日ライティングマラソン。56日目。

66日ライラン工程表はこちら

あるひとつの事柄に目をつけて、普段からず~っと探し続けていることがあったとします。だいたいはポツポツと見つかることがあるけど、なかにはまったくひっかからないこともあります。

そんなとき、みなさんはどうされますか?

探し方が悪かったり探す場所が悪かったりする場合は自らの行動を省みたりしますが、そもそも探しているものが本当になかったりした場合は「なんでないんやぁ~!」って叫びたくなりますね(笑)。

魚釣りとかまさにそれ。一生懸命釣ってはいるけれどその場所に魚がまったくいなかった、とか。そこに○○はいるんかーい!ってどっかのCMみたいに叫んでみたくもなります。

なんのことかって? いやいや、いろんなことです^^。

例えていえば #毎日Jukebox に載せようとてしている曲たちもそのひとつ。昔の曲はたくさん耳に留まるものがあるのに、最近のは垂れ流して聞いていても一向に耳に入らない。

こんな状況を省みてみると、「音楽の作り方が中途半端な人が第一線に出てしまった結果」の今じゃなかろうかと邪推してしまいます(実際にそうかもしれない)。

今日は昼ご飯戦も事情によりできないので、こういう久しぶりにネタが見つからないぐるぐる感を感じている。まぁそんな日もあるさ!で終わらしてもいいんですけどね。

ほんとはしっかり残したいものを書きたいのだけど、こんな状況もあるということもまた一興。

キングダムの王騎に言わせれば「ここはまだ死地ではありません」か(笑)。

王騎・・・かっこいいですねぇ。ちょっとおネェ入ってますけど(笑)、言葉の重みは十二分に伝わります。そして大沢たかおさんの演技もすごくいい。こないだキングダム映画見てみたけど、もう一回いこうかなぁ。

ということで、やはりこういうときは外的な何かをいろいろやってみるよりも、自分の内に気持ちを向けて、自分のご機嫌を取りながらときを過ごすことがよさそうです。

AmazonMusicなどで「海の波間の音」を流しながらね。

さぁ、あしたも頑張れるように気を蓄えよう。

#66日ライラン #気分が乗らないとき #ノウハウ #生活  #仕事

いいなと思ったら応援しよう!