
積み上げたものを壊す勇気
一大決断が必要なときの勇気の出し方のお話。
よかったら👇を静かな音で流しながらどうぞ。
気温もぐんと下がって夜は肌寒いくらいです。
やるべきこともやって少しお酒でも嗜んで
一息ついたらいろいろな迷想時間のはじまり。
何に刺激され、何に邪魔されるとか考えないで
頭に浮かんできたことをそのまま受け止めて
それらを少しずつ繋いで連想していく時間は
とてもリラックスできるかけがえのない時間です。
そんなときnoteを書く環境があればゆっくり書く。
それも思い立ったことからね。
そうすれば明日もまたいい一日を過ごせることに
疑問を抱かなくなる。
がんばっている時の自分の正しさ
がんばっている自分ってどうでしょうか?
どうって聞かれてもピンとこないという人が
ほとんどでしょうか。
また、がんばっている自分を褒めて
明日からの糧にする人もいるでしょうか。
大丈夫。どちらも合っています。
でもふと考えないですか?
今の自分のがんばりは正しいのかって。
もちろんいろいろ考えた上の今の自分の行動。
だから正しいはず。しかしなぜか思ってしまう。
正しいなら思わなくてもいいはずなのにね。
人ってどうやら
がんばっていると不安になる生き物
みたい。そして、
がんばっている自分を客観的に評価できない。
だからそれに蓋をして頑張り続ける。
そしていつかはそれを捨てるときが来る。
がんばりを超えたその先に
noteのクリエータの 猿荻レオンさん。
レオンさんは500日のnoteの連続投稿を
達成されていました。しかしある理由から
それをやめることを決断されました。
普通に考えたら500日なんてすごいです。
毎日の積み重ねの結果だと
外側から見ている人は言うでしょう。
私も200日以上連続投稿していますが
レオンさんは私の2倍以上です。
単純に考えてもすごいなぁとなります。
でもね。
毎日投稿しているがんばりが果たして
何のためのがんばりだったのかに
考えが達してしまうと
いろいろなことが考えられてしまうんです。
学生さんならば毎日やっている勉強が
なぜ毎日やらねばならないのかなんて
考える暇なく勉強をこなしいている環境で
あればいいのですが、ふと手暇な時間が
できたらつい勉強の意味を考えしまう。
そして答えが出せないまま次の勉強が
来てしまい、またそれにがんばってしまう。
答えが出ぬまま時期が来たから卒業。
自分の学生時代はなんだったのかなんて
社会人になってがんばりつづけてふと
それを考えたときにはじめて振り返れる
みたいな感じでしょうか。
社会人は学生とは違いますが
毎日続けるという行為は同じです。
そして学生の時より立ち止まれる機会が
少ない。だから自問自答の深さも深くなる。
レオンさんも👇の記事のように
そんな自問自答をされていました。
“癒し効果は、書くという行為そのものにあるような気がしている。”
これ読んでね、もう自分ごとに思えたんですよ。
毎日続けている人だけにしか伝わらないことが
いっぱい書かれていました。
続けることの意味。
この正解は自分でしか出せないけど
自分が出した結論が正しいかさえわからない。
でも前に進むために結論をださなきゃならない
そう信じて結論を導き出す。
すごいことじゃないですか。
レオンさんほんとによく英断されたと思います。
がんばりを超えたその先を少しだけでも
垣間見られたのでしょうね。
がんばりを超えたその先は、がんばった人が
見れるわけです。
外野がやいのやいの言うとこではないですね。
どうやって壊す勇気を持つか
積み上げてきたものは積み上げた人にとっては
思い入れのあるものです。
積み上げたという自己満足感もそうですし
それで得られた結果もそう。
それに思い入れがない人はいない。
だからそれを自分の決断で壊すというのは
誰しもがいったんは躊躇するわけですね。
ただそれを壊せばその前にまた
別の道があるとわかってしまうと
自分の積み上げたものを壊す勇気が湧く。
つまり別の道に気づくことが勇気を持つ
やり方だと。そんな感じじゃないのかなぁ
と思いました。
がんばりの先に意識を向ける
「我武者羅」にがんばるという
言葉があります。よく使われますね。
でもこの場合は自分がなんのためにがんばって
いるかなんて考える隙がありません。
我武者羅にがんばったから残せたよい結果。
ひとつの結果としては尊いものですが、がんばりの
その先を見越した結果では、残念ながらない。
だから我武者羅というがんばりは必要だけれど
まわりを少し見渡しながらでもいいじゃないかと
思います。
そうすれば今の自分を見失うことなく
がんばりのその先に行くことができる。
レオンさんもそんな感じじゃないなかなぁと
勝手に想像し、自分に対してもあたらめて
気づかせてくれたとレオンさんに感謝です。
第2ステージもがんばってね^^。
ビール大好きは一緒だし
まだまだいっぱい記事も読みたいし😊
そんなこと考えていたら
朝になってしまったので(笑)
そろそろ支度して動こう。
みなさんもよい一日を!
#noteの続け方 #仕事の続け方 #考え方のコツ #生きるコツ