【保育士のホンネ】正直おむつサブスクは大変?元保育士に聞いてみた!
こんにちは!BABY JOB株式会社のマーケティング部、1歳娘のママ、ぴろり(@pompompirori)です!
最近多くの保護者さんに使ってもらえている、保育施設向けのおむつサブスク。保護者さんのおむつへの記名や持ち込みの負担を減らしています。一方で、
「保護者側はラクになってるけど、保育士さんは逆に大変なのでは?」
という意見もちらほら聞きます。
今回はおむつサブスクを利用したことがある、元保育士の社員にホンネで「正直おむつサブスクって大変?」ということについて聞いてきました。
※おむつサブスクを運営している会社の公式noteですが、大変な部分も教えてもらったので嘘偽りなく公開していきます!
おむつサブスクについて教えてくれた人
おむつサブスクとは?
なぜおむつサブスクを使うことに?
ぴろり:みく先生、前回のnoteに引き続き今日もよろしくお願いします!
みく先生:はい、前回のnoteをまだ見ていない方はこちらも見てみてくださいね。
ぴろり:みく先生が働いていた保育園ではそもそもなぜおむつサブスクを使うことになったんですか?
みく先生:会社の方針で決まったんです!
私の働いていた保育園は複数園を運営している法人だったのですが、時代も変わってきているので、保護者さんをサポートするサービスを積極的に取り入れていこう!ということで、おむつサブスクを含め色々なサービスを導入していました。
ぴろり:なるほど。共働きの家庭だと、保護者負担が少ない園を選びたい!という方も多いと思うので、ステキな方針ですね!
実際使う前はおむつサブスクのことをどう思っていた?
ぴろり:「導入します!」と言われて、その当時おむつサブスクにどんな印象を持っていましたか?
みく先生:導入後のイメージが湧いていなかったので、私たち保育士の負担が増えるんじゃないかなと思って不安でした。
ぴろり:新しいサービスの導入前ってそういうものですよね。実際利用してみないと、イメージが湧かないですもんね。
みく先生:でも、導入が決まってから利用が始まるまでの期間で、園長から「保育士にもメリットがある」ということを説明してもらいました。今思うと、現場の保育士の不安を取り除くために、園長が色々とやってくれていたんだなと思います。
ぴろり:素敵な園長先生ですね!では、利用開始前には現場の保育士さんたちも納得していましたか?
みく先生:そうですね!現場の保育士達は誰も反対していなくて、みんな導入に納得している感じでした!
おむつサブスクのメリットを感じた瞬間は?
ぴろり:みく先生が、「おむつサブスクいいな!」とメリットを感じた瞬間はいつでしたか?
みく先生:実際に使ってみるとすぐに良さを実感しました。やっぱり使ってみないと良さは分からないですね。おむつに関する業務って色々あるのですが、まず朝の補充をしたときに「全然違う!すごくラク!」と思いました。
ぴろり:具体的に保育士さん目線でラクになったポイントを教えてください!
みく先生:導入後の「おむつに関する業務」がどのように変わったか5つのポイントに分けて説明しますね。
おむつサブスク導入前後の変化は?
①朝のオムツ補充がラクになった
私の働いていた園ではその日1日、園児が使うおむつを毎朝補充していました。
■導入前
登園時に保護者さんが持ってきたおむつを、園児の名前が書かれたカゴやラックに振り分けていました。
おむつとカゴの名前が一致するよう、間違いがないか確認しながら補充していく必要があるため、手間がかかり、精神的な負担も少しありました💦
■導入後
おむつ在庫から、サイズ別に補充をするだけで良くなったのでとってもラクになりました!
園児の名前を確認する必要がなくなるだけで「間違えたらどうしよう」と考えなくてよくなるので、負担が減ります✨
②おむつ交換で履かせ間違いがなくなった
■導入前
おむつ交換では、別の子のおむつを履かせるなどの間違いがないように気を付けていました。
もちろんいつも間違えないように細心の注意をはらっていますが、お迎え時間と重なると焦ってしまい、どうしてもおむつの履かせ間違いをしてしまうことがありました💦
履かせ間違いをした時には保護者さんを嫌な気持ちにさせてしまったこともあり、申し訳なかったです...。
■導入後
おむつサブスクだと、契約している子たちはみんな同じブランドのおむつを使うので、交換する時はサイズの確認だけで良くなり、別の子のおむつを履かせてしまうという心配もなくなります✨
一斉におむつを替えるときもおむつに記載された名前を確認しなくていいため、とてもラクになりました!
③おむつ残枚数を気にする必要がなくなった
■導入前
1日の終わりになると残りのおむつの枚数も減ってきます。「今おむつ替えしないほうがいいかな?」「使いすぎるとクレームになるかな...」と気を遣いながらおむつを替えることもありました💦
■導入後
おむつが使い放題のため、残り枚数を気にせず使えるようになり、精神的な負担が軽減されました✨子どものことを考えると頻繁におむつを替えておしりを清潔に保ちたいと思っていたので、少しのおしっこでも気にせずおむつ交換ができるようになりました!
適切なタイミングでおむつ交換をしてもらえるのは、子どもにとっても良いことだと思います!
④保護者とのおむつの貸し借りがなくなった
■導入前
送迎時に保護者さんとのおむつの貸し借りに関するコミュニケーションで気まずさを感じるときがたまにありました。
本当はお迎え時にお子さんの園での様子を伝えたいのに、
「おむつが必要なので明日持ってきてくださいね」
「園で貸したおむつを明日2枚返してください」
など、おむつに関する会話で終わってしまう日もあって、もどかしい気持ちでした。
また、伝え忘れがないように「○○ちゃんの保護者さんにおむつについて伝える」とメモをしたり、そのメモを作っていたのに伝え忘れて降園後に電話したり...と細かい負担が積み重なるストレスもありました。
■導入後
おむつの貸し借りが発生しないため、おむつ忘れの気まずいコミュニケーションがなくなりました!「今日園でこんなことしていましたよ~」とお子さんの様子を伝えることができて、保護者の方と楽しい会話が増えました✨
おむつの貸し借りを管理することが時間的にも精神的にも負担でしたが、解消されて良かったなと思います。
⑤使用済みおむつを捨てる際の手間が無くなった
私の働いていた園では、退勤前に子どもたちが使ったおむつを1か所にまとめて捨てていました。
■導入前
おむつを外のゴミ捨て場に捨てるときに、おむつに書いてある名前が見えないようにおむつの向きに注意して捨てていました。名前も個人情報なので、隠して捨てた方がいいと思っていたためです!
0~3歳クラスの合計4クラス分の使用済みおむつの方向を1つずつチェックするのは結構大変でした。
■導入後
おむつサブスクのおむつは、記名が無いため名前を気にせずに捨てられます✨4クラス分のその作業がないだけで、少し早めに退勤できるので、働き方の面でも助かりました!
おむつサブスクのデメリットは?
ぴろり:導入前後の変化について、具体的に教えていただきありがとうございます!ではおむつサブスク導入してみて「正直大変だった...」ということはありますか?
みく先生:導入にあたって大変だったことはおむつ在庫の置き場を決めることですかね。
私の働いていた園では50人くらいの園児が利用していたので、ダンボールが1回の配達で10箱は届いていたんですよね。最初はその置き場をどこにするかイメージがついていなかったです。
ぴろり:どのように解決したんですか?
みく先生:実際に届いてから置き場所を決めました!ダンボールから出してみると、1つ1つのパック自体は大きくないので、意外と収納しやすいんですよね。トイレの上の棚や、職員のロッカーの上など空いているスペースを活用して収納しました!
混合利用は大変?デメリットはある?
ぴろり:「おむつサブスクを利用する子ども」と「おむつサブスクを利用しない子ども」が混合すると大変なイメージがありますがそのあたりはどうでしたか?
みく先生:私の働いていた保育園では9割の園児がおむつサブスクを利用していて、持ち込みをしていたのは1割だけだったので、保育士側の負担はかなり減りました!
例えば1クラス8人が全員持ち込みの場合、8パターンの個別管理が必要ですが、8人中6人が手ぶら登園を使うと、3パターンの管理に減るんですよね。
ぴろり:なるほど!たしかに、混合になったとしてもサブスクを利用する前と比べると管理するパターンが減ってラクになりそうですね。実際手ぶら登園を利用されている保育園のほとんどが混合利用ですが、皆さんラクになったと言っていただけていますもんね!
みく先生:そうですね!私も導入前はいろいろ不安でしたが、メリットの方が多かったので導入して良かったなと思います!
みく先生からの一言
ぴろり:最後に、このnoteを読んでいる保育士さんに何か一言お願いします!
みく先生:おむつサブスク導入を迷ってる理由が「なんとなく大変そう」ということであれば、まず利用してみてほしいです!
記載したとおり導入前、私はおむつサブスクに対してどちらかというと不安を抱いていたのですが、利用後に初めてメリットを実感できたためです。
また、これから保活が本格化してくると思いますが、園見学をしてくれる保護者さんに「おむつのサブスク導入してるんですね✨」と喜ばれていたので、今後の園児募集に向けても良い影響があると思いますよ!
さいごに
保育園で使える、おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」は、毎日のおむつの持ち込み、買い物、おむつへの記名などの手間を無くし、保護者さん・保育士さんに少しでもゆとりを届けたいという想いで運営しています。
保育士の負担軽減につながるおむつサブスク『手ぶら登園』について詳しく知りたい方は、資料ダウンロードがおすすめです!
\アンケートもぜひ回答お願いします✨/