見出し画像

社会人2年目できたこと💐

今年は日勤で土日祝日が基本休みの仕事で、遅番が当たり前の昨年より生活らしい生活ができるようになった。

その分急な仕事で休みが先延ばしになったり休みの日も仕事の対応をしなきゃならなかったり関わる人が何倍にも増えたことで仕事の責任も重くなった。けれど、学生生活では出会えなかった人たちに出会い、仕事を通してでないと知れなかったことを知り、自分がやりたいと思っていた仕事もでき仕事を通してできることも増えた。

まだまだ反省点も多いけど、2年目にできたことを今回は振り返りたいと思う。

ピラティスを1年以上続けた。

昨年10月末から通い、面倒だなと思うこともあったけどお金を払って予約を取ってると思うと行かなきゃ!となり通い続けることができた。

姿勢はまだ肩が凝ったりするからほんとはマンツーマンのピラティスに通いたいけど、前よりインナーマッスルを使えるようになり、体力も少しついて心も安定するようになったのはピラティスのおかげだと思う。

留学のため3月で退会することにしたけど、綺麗だな〜と思っていたピラティスの先生が「結構大きな決断ですね」ってレッスン終わりに笑顔で声をかけてくれていいところに通えたと思えた。グループレッスンだけど個人個人って感じで友達ができることはなかったけど、あの人素敵だなって人が沢山通っていてやっぱりレッスン受けると行ってよかったと毎回思えたので最後まで受けて、また再開するときはマンツーマンレッスンを月一でも合わせてできたらいいなと思う。

海外旅行に行って経験を増やせた。

今年は長期休みが取れたのでタイと韓国に行くことができた。タイは初めてで、胃腸炎のような症状などなど色々あって人生の辛酸をなめたけど、生きていく上で大切な教訓を得ました。これまで海外大好き!海外の方が体調がいい気がする!と海外旅行にいいイメージしかなかった私にとって旅にはいいことだけじゃなくて苦しいこともあるとわからせてくれました。生還できて本当によかったです。

タイの三大寺院の1つ「ワット・アルン」
日本にはない模様で新鮮でした。


直後は海外に行くことが少し怖くなったけど、それも含めて私は不慣れな場所で新しいものを見て、初めて出会う風景や食に出会うのが心が動いて好きなんだなって思います。国内旅行みたいにスムーズに行くことばかりではないけど、できればこれからも長期休暇が取れる仕事に就いて、1年に一回は海外に行きたいなと思います。

生活を第一にしようと気づけた。

朝から晩まで仕事しかできない、家に帰ったら最低限寝る・お風呂だけという期間が1ヶ月ほどあって、それまでしていたピラティスや韓国語の勉強を休んで生活だけに集中した。

仕事自体もその期間は結構キツくて、けれど学ぶことも多かったから人生で一回仕事に集中できた経験ができてよかったと思った。そしてこれまで自分の魅力を上げるためにやっていた学びや美容なども大切だけど、仕事をするのは生きていくためだし衣食住を大切にしたいと思えた期間でもあった。 

仕事を第一に生きがいにしてる人もいるしそれはその人にとっていいものであれば素敵だと思うけど、私は生活を第一にしたいと思いました。私の場合はそうしないと仕事にもうまく向き合えないし日頃の生活が自分を作っていて、仕事にも反映されるなと思ったので。

インテリアや絵は好きだし料理や掃除もやる時はやるという性格なので、作り置きの頻度を増やしてぱぱっとこれなら作れるという料理を一つでも作れればいいな、何より帰りたいと思える安心できる部屋をいつでも整えられるようになりたい。

水回りにたらして使えるシトラスの香りと
見た目もかわいいハンドクリーム


韓国語の勉強を再開した。

友人との言語交換は事情があってできていないけれど、トリリンガルのトミさんのYouTube動画を見ながら勉強している。韓国に行く前に初級文法は終わらせて単語はひたすら頭に入れておきたい。TOPIK1級を目標に🇰🇷

韓国のプリクラは日本にも沢山ほしい

仕事は大変なこともあったけれど、カメラロールを振り返ったら結構遊んで充実した時間も沢山ありました。十分というほど贅沢してましたね。

今週は休みの日がないですが、今の仕事とやりたいことへの準備と今の環境でできる期間は今しかないことを思いながら、自分のご機嫌をうまくとりながら、3月まで1日1日を過ごしていきます。毎日みなさまお疲れ様です。ゆるゆると過ごしていきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!