マガジンのカバー画像

BREAK THE BORDER

67
ちょっといい話や心の琴線に触れた記事を(・∀・) 読ませていただいて良かったなー
運営しているクリエイター

#日記

ごめん、そのビラはもらえない

 駅前で選挙のチラシをもらった。お疲れ様デスと党名も確認せず受け取って、ズンズン歩きなが…

RYOJI
3か月前
40

24条「両性」問題の、別の問題

 よくこの方「裁判所」っていう銘板を撮影できたな。霞ヶ関じゃまず無理(阻止される)。13日…

RYOJI
2か月前
28

作ろうとしている人たちがすき。②

 うちの狭いアパートには、本業と関係なくビデオカメラが2台と、点くかどうかも今や分からな…

RYOJI
2か月前
20

日本語字幕の充実は聴覚障害者だけでなく多くの人にとって必要だと思う理由と、そのた…

私は、耳が聞こえない人のみが通う筑波技術大学の元学生で、現在は放送大学の耳が聞こえない近…

近藤史一
1年前
6

動画配信プロバイダと字幕制作会社に訴える:誰もが理解するために日本語字幕を動画配…

私は、耳が聞こえない・目が見えない人が通う(キャンパスは別)筑波技術大学の元学生で、現在…

近藤史一
1年前
17

【船乗りの特徴⑦/船内環境(海鮮BBQ)】

船乗りです。たまに元船乗りが経営するカフェみたいなのもあるため、見つけたらふらっと寄った…

茶色くて、丸かったので。

【良くない思い出や感情というものは、一人の心の中に沈めたままだと、何も変化がなく、やがて染みになっていつまでも残ったりするが、言語化すると、たくさんの面を持つようになり、色んな人の目に触れることで反射し、その色を変えてくれるため、私は、私の大切な思い出や感情を、言語化して世に放つことで、さまざまな色の光が、どこまでも伸びていくのを楽しむことができるのだ。】 ≪ルクレシア・ホセ・レオン≫(1974) 我が家の庭には、色んな生き物がやってくる。それは、蝶であったり、亀であったり

偶然見つけた指輪は、婚約指輪だった

暮れも差し迫り、大掃除の時期ですね。 せっかく太陽が出たので、ベッドのマットレスを干すこ…