FPSの基礎1 「射線管理」
初めに
こんにちわ。クリアです。
2回目の投稿という事で早速FPS、APEXにおいて
大事な基礎知識を話していこうかなと思います。
今回は1番意識してほしい「射線管理」についてです。
射線管理とは?
まず射線管理とは何かです。
簡単に言うと相手が撃ってきそうな場所を予想する事です。
相手が顔を出し向いている所に顔を出すと撃ってきて被弾しますよね
それを予測し遮蔽等に隠れて動いていくんです。※1
これが出来ると急なダメージやダウンが減り、ファイトの勝率が上がります
上手い人達はこれが自然と出来ていて、常に射線を意識して動いてます。
これはAPEXに限らずどのFPSにおいても1番大切なので出来るようになって損はないです。
※1 簡単に表すと下記の図
![](https://assets.st-note.com/img/1686117230526-HrP3zZaozW.png)
青○の道は遮蔽がある為、隠れながら進行できます。
何を意識すればいいの?
射線管理を出来るようにするにはまず、遮蔽物と敵の位置をある程度
把握するのが何より大切です。
・遮蔽物は敵が撃ってきた時に隠れる事で被弾を防げる
・敵の位置は遮蔽の使い方や自分の動きを考える上で大切で、
予想外の所で撃たれなくなる※2
とは言ってもいきなりプロみたいな動きが出来たりする訳でもないので
自分のRANK帯にあった動きを少しづつ覚えていきましょう。
例えば
・プラチナ以下の方はとりあえず遮蔽を意識してプレイする
・プラチナ以上は敵の動きを予測しつつ遮蔽を利用して動いていく
今撃ち合ってる敵とは別の敵の事も考える等
※2 例図
![](https://assets.st-note.com/img/1686117661117-XiX4UWRMOq.png)
気を付けてほしい事
さて、意識すべき事を話しましたがもう一つ気を付けてほしい事はあります。
それが何かというと遮蔽の無い平地に無暗に飛び出ない事です。
下記の図※3のように咄嗟に隠れられる遮蔽が無いとフリーで撃たれて大ダメージを受けてしまう為気を付けましょう。
コーチングでの経験談ですが、基本的に初心者の方がファイトに負けてしまう理由の大半がこれです。
※3例図
![](https://assets.st-note.com/img/1686125346007-AAjnuAXVGd.png?width=1200)
まとめ
今回は射線管理についてお話しました。
要点をまとめると
・遮蔽物を意識して動く
・敵の位置をしっかり把握する
・平地にでて撃ち合わない
・慣れてきたら撃ち合ってる敵とは別の敵2の動きも考える
という感じです。
いきなり上の4つを意識してプレイすると頭がパンクしてしまいAimに支障が出たりするので1つ1つゆっくり出来るようにやってみてください。
最後に
ここまで説明下手でしたが読んで頂きありがとうございます。
次回も基礎知識であるカバー等について話たいと思います。
そして今後この射線管理を更に深堀した物もだしていこうと思ってますので
今後ともよろしくお願いいたします。
また、これが知りたい!等ありましたら何でもコメントしてください。
ありがとうございました。