見出し画像

公民連携

最近WeWorkのラウンジエリアにハマっています。
自分のオフィスではなく、ラウンジエリアにPCを持って行って、そこで作業をしているのですが、周りに人がいるのが楽しいんですよね。

みんな楽しそうに話してたり、くつろいでいたり。
何気に英語も聞こえてくるので、結構、勉強にもなっているかな?

ランチタイムは、WeWork神谷町トラストタワーで開催されていた
『「発音&英語脳」無料レッスン』にzoom参加しました。
先生のリチャード川口さんが、ものすごくわかりやすくて、しかもめちゃくちゃ面白いんですよね。つい笑ってしまった。
突然笑い出して、周囲の人も驚いたかもw
WeWork神谷町トラストタワーで、毎月開催だそうです。

そして、夜は
『自治体×企業 共創ドラフト会議2024「表」〜未来を創る、競争の力〜』
表参道のWeWork アイスバーグに行ってきました。

私はもともと自治体職員だったので、自治体様のプレゼンはとても興味があります。ただ単に楽しいんですよね。
それぞれの土地柄、地域色があって、課題に対する取り組みを聞いているだけでワクワクします。

今日は9自治体様が登壇されていました。
名刺交換しましたところ、3名の方に
「以前もお会いしましたよね」と言われました。

そうなのです。一年前に開催された、「共創ドラフト会議2023」でも名刺交換させていただきました!
覚えていてくださっていて、嬉しいです〜♪
さらに一歩踏み込んで、次はぜひ共創をお願いしたいです!

というのは願望ですが、実際のところ、今日のプレゼンを聞かせていただいて、弊社のサービスは公民連携と非常に親和性が高いと感じました。

なぜなら、弊社のサービスは「人」に着目しているのです。
老若男女という言葉がありますが、まさに生まれたてのBABYちゃんから、人生のフィナーレまで、全般に渡ってカバーできるサービスです。
そこに「人」がいる限り、年代もジャンルも問いません。

今日は私が所属している「マリッジカルチャー協会JAPAN」もご紹介させていただきました。婚活や結婚後のメンタルケアをサポートするということで、とても興味を持っていただきました。

また、高齢化問題はどの自治体様も頭を悩ます課題だと思いますが、その重要課題も私たちはサポートできます。
もちろん、いじめや虐待、不登校・引きこもりなども対応できますし、
教育・子育ての分野では、すでに自治体様に入らせていただいています。

公民連携・官民共創は重要なファクターです。
本日登壇された9つの自治体様も全員、掲げられていました。
お互いに知恵を結集して、より良いサービスで地域の暮らしを守り、産業をより魅力的なものにして活性化していきたいですよね。

さらには、私たちの活動の基盤にある「思考のテクノロジー」で
『人類をもっと面白い存在に!』『生きるって楽しい!』を共創していけたら嬉しい限りです♪

本日もお読みくださり、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!