見出し画像

地域を活性化する新しい思考法

今日もお疲れ様です。

今日はお客様をお連れして、WeWork渋谷スクランブルスクエアにお邪魔していました。45階からの眺めはなかなか良かったです。

気づいたら日も暮れて、夜景になってしまいました。
写真には室内のあかりが写り込んでいます。
東京タワーと、遠くにスカイツリーが見えています。


こちらはランチにいただいたヒカリエ8階の47d
全国47都道府県の名産品が提供されています。

私がいただいたのは広島定食。
広島焼きは中に入っているお蕎麦や豚バラ、キャベツと、それを上と下で挟んでいるお好み焼きが絶妙な味わいでした。

汁物は広島の郷土料理の煮ごめ汁。
あずきが入っていて、うっすら甘味があります。

これを食べた人が自分のところの郷土料理を思い出したり(佐賀県にも似た味があるそうです)、精進料理と似ていると言われたり、それぞれの味の記憶を引き出す食事のようでした。

ちなみに落花生は広島産の「おおまさり」。落花生は千葉県が9割の生産量を誇っていますが、その名産を広島で育てているそうでした。
茹でた落花生はしっとりとして美味しかったです。

スタッフさんがとても心地よいおもてなしで、いろいろと教えてくださいました。美味しいし、居心地も良いし、嬉しいひとときでした。

ちなみに広島定食は、明日から週替わりで鹿児島定食になるそうです。
全国各地の名産品が食べられて、知識も得られるなんて、贅沢ですね。

最近、周りでシンクロニシティがよく起きていて、
シンクロの中心にいるような感覚になり、面白いです。

Zoomミーティングをしていたら、先方と同じ色(赤と黒)の装いだったので笑ってしまったり。

映画の話をしていたら、目の付け所や興味の対象が同じで、ちょっとニッチな感想だったのでびっくりしたり。

そして、思わぬ深い話になったりもしています。
映画の話から脳の仕組みやシンギュラリティの話になり、そこから思考のテクノロジーのお話をさせていただいたりもしました。

今知りたいことが目の前の情報としてやってくる

今日のお客様は、土地を活用して地域の活性化をしようとされている方でした。ちょうど、私も自治体様の課題にソリューションを提示しようとしていたので、参考にさせていただきました。

今日は音声配信で、シニア世代が楽しく生き生きと人生を楽しめる活動をされている「ピンクベレー協会JAPAN 」を紹介させていただきました。

いずれにしても、新しい時代がすでに始まっていて、その時代に必要とされるのが、細胞レベルで人を活性化させる「思考のテクノロジー」という新しい思考法であると感じさせていただきました。

人が活性化されると、当然その地域や社会も活性化されます。
学校でもオフィスでも一人でもこれを知ることで、環境が変わってしまうことが報告されています。
今までにない画期的な方法なので、評価する基準も枠組みも既存のものには当てはまらないですが、まずは実験的にでも取り入れていただけたら嬉しいところです。

来週12日は、企業の人事担当者様向けのイベントに出展してきます。
またこちらでも新しい出会いを楽しんできます。

いいなと思ったら応援しよう!