見出し画像

2/18 絵本日記

にんじん(2歳)

定番。読んでる間、何も言わずにただただどんどんめくる。6歳児は私と一緒に読み上げていた。最近たくさん三男に絵本を読んでくれる。
おうまさん、きりんさん、きっき(おさるさん)、ぶーぶー(ぶたさん)、かばさん、ねずみさん、ぞうさん、お母さん、うさぎさん、おとこのこ。
動物にはまってる男の子にぴったり。切り絵かわいい。

まねっこシェフ(6歳)

可愛い絵。

つくるってたのしい!みんなでたべるっておいしい!たれかによろこんでもらえるってうれしい!

ちょうど、おやつは自分の分が少なくなっても兄弟で分け合ってワイワイ美味しいって言いながら食べるの楽しいと実感してるのを見たばかりのとこだったことに、私の中ではリンク。
テデツ握るバージョンとラップで握るバージョンのおにぎりつくってみよう!もじっと聞き入ってたかな?

さかなをたべたあとのほね(8歳)

次男が過去に2匹釣ったことを今でも勲章のように時折語るカワハギが載ってる絵本、珍しい!と思って手に取った絵本。丁寧に描かれていて素晴らしい。
釣りにもう4年もハマっている8歳児は自分でめくりながら読みながら、じゅーうっとやけたイワシの絵に「うまそーう」
アマダイをたべたあとの太い骨を見て「すごい」
カレイのにつけだったかな?何かのページでも「きれーい」と感想を挟む8歳児。
そして、カワハギの煮付けには刺身の方がうまいけどな!と独自の意見も。笑

イソップどうわ-きたがぜとたいよう-(6歳)

いもとようこさんの、やわらかいタッチの絵に癒される。見開き1ページで読みやすい。

ちからずくで 人を、うごかそうとしても、 ひとは うごきません。
やさしさが ひとを うごかすことは おおいものです

と、最後の締めの教訓?を、読むと「確かに」と8歳児。

最近どうせ寝つくのが22時前なら21時にベッドに行かなくても多少過ぎてもいっかと心持ちが軽くなって、絵本も読んでかたづけもして、気持ちよく寝室に行けている✨

2歳児は ごっつぁん うまいもんずもう を握って待っていたけど、2冊目は読んであげられず😅

いいなと思ったら応援しよう!