見出し画像

第113回看護師国家試験解説(一般午前88問目)


厚生労働省

肝性脳症とは

●肝機能が低下することで意識障害などが起こる病気。

●さまざまな理由で肝機能が低下すると、アンモニアがきちんと解毒されず、血液中のアン振戦モニア濃度が上昇したり、体内のアミノ酸バランスが崩れたりする。これらの異常が脳に影響して肝性脳症になることがある。


症状

羽ばたき振戦(手指に不規則な震えが生じる)
異常行動
せん妄
見当識障害
昏睡
不随意運動
言語障害  など


治療

たんぱく制限食(アンモニアはタンパク質から生成されるため)
排便コントロール(便秘は血中のアンモニア濃度を上げるため)
薬物療法など


答え

答えは②の異常行動④の羽ばたき振戦になります。



いいなと思ったら応援しよう!

元看護師◉yuu
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは今後の活動費や医療の最新情報収集のための教材購入のために使用させていただきます!

この記事が参加している募集