見出し画像

第113回看護師国家試験解説(必修午前18問目)

厚生労働省

呼吸音についての問題ですね!

これは就職してからも
かなりの確率で記録に記載します…!


例えば
左肺下葉にて吸気時にcoarse crackle(コースクラックル:水泡音のこと)を聴取する。

と言った感じで英語で記載する事も多々あります…

ちなみに看護記録で書くときは
聴取された場所+吸気か呼気か+どんな音かを書くのが大切です!

それぞれについて説明します!

呼吸音の複雑音とは?

複雑音というのは簡単に言うと
「聴診してみたら普通と違う音がするよね」ということです。

まず、副雑音はラ音と胸膜摩擦音に分けられます

ラ音には
連続性複雑音(連続性ラ音)断続性複雑音(断続性ラ音)があります


◉連続性複雑音(連続性ラ音)◉

連続性複雑音には
高音性(wheeze:ウィーズ)
低音性(rhonchi:ロンカイ)があります。

◆高音性(wheeze:ウィーズ)は笛音とも呼ばれ
ヒューヒュー、キューキューといった笛のような高い音が出ます。
気管支喘息や心不全などを疑います。

◆低音性(rhonchi:ロンカイ)は類鼾音(るいかんおん)ともよばれ
グーグー、といったいびきのような低い音が出ます。
肺炎や分泌物の貯留などを疑います。

◉断続性複雑音(断続性ラ音)◉

断続性副雑音には
捻髪音(fine crackles:ファインクラックル)
水泡音(coarse crackles:コースクラックル)があります。

◆捻髪音(fine crackles:ファインクラックル)は
チリチリ、パチパチとした音が聞こえます。
心不全や間質性肺炎などを疑います。

◆水泡音(coarse crackles:コースクラックル)は
ブツブツ、ゴロゴロとした音が聞こえます。
気管支拡張症や肺炎などを疑います。


答え

低調性連続性副雑音は類鼾音【るいかんおん】(rhonchi:ロンカイ)の事なので2番になります


現場では低音性連続性副雑音(rhonchi:ロンカイ)と断続性副雑音の中の水泡音(coarse crackles:コースクラックル)がよく聴取されていた印象があります。



いいなと思ったら応援しよう!

元看護師◉yuu
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは今後の活動費や医療の最新情報収集のための教材購入のために使用させていただきます!