
第113回看護師国家試験解説(一般午後85問目)

それぞれの選択肢について
実施前に咽頭部の分泌物を吸引する。
咽頭部に分泌物が残ったまま気管内吸引をすると、咽頭部の分泌物が気管内に流入し窒息するリスクがある。そのため実施前に咽頭部の分泌物を吸引する。
吸引圧は-40 kPa(300mmHg)に調整する。
吸引圧が高いと気道粘膜を損傷するリスクがあるため、吸引圧は成人の場合13~20kPa(100~150mmHg)に設定する。
気管チューブと同じ内径のカテーテルを用いる。
気管チューブの1/2以下の内径のカテーテルを選択する。
カテーテルは気管分岐部にあたらないように挿入する。
吸引カテーテルは必要以上に奥に入れると気管分岐部にあたって気管を損傷し、出血や潰瘍形成につながる可能性があるため、気管分岐部にあたらないようにする。
カテーテルの挿入開始から終了まで30秒で行う。
患者の苦痛やSpO2の低下を最小にするため、1回の吸引は15秒以内とする。
答え
答えは①の実施前に咽頭部の分泌物を吸引する。 と ④のカテーテルは気管分岐部にあたらないように挿入する。 になります。
いいなと思ったら応援しよう!
