
第113回看護師国家試験解説(一般午前62問目)

卵円孔とは?
胎児の右心房と左心房の間の壁(心房中隔)にできた穴のこと。
胎盤を通して流れてくる酸素を含んだ血液が胎児の全身に循環するために必要な穴で、通常出生後に自然閉鎖される。

卵円孔の機能的閉鎖とは?
出生後、胎盤からの血流遮断による静脈管閉鎖が起こる。
呼吸開始とともに血中の酸素分圧が上昇し、肺血管抵抗が低下する。その結果、肺血流が増加する。
肺血流の増加により、左房への灌流量が増加し、左房圧が上昇して卵円孔が右房に押し上げられ、卵円孔が機能的に閉鎖する。
卵円孔はこの経過をたどる事で生後2~3分で閉鎖する。中隔完成には6~8ヶ月かかる。
答え
答えは②の肺血流の増加によって起こる。になります。
いいなと思ったら応援しよう!
