![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165432219/rectangle_large_type_2_1aef289aeddcdbbc35a53a1494c89c42.png?width=1200)
2024年を振り返る
今年も終わりが近い。
いつもながら、あっという間の1年だった。
改めて思ったが、1年間の目標を掲げておくと、年末に1年を振り返るいい機会になっているだなんて、やってみるまで分からなかったことだ。
上半期に1回振り返った件と照らし合わせながら、下半期も振り返ってみたいと思う。
✖ 週に2本は投稿する
(まずはここから)
⇒上半期反省=最初こそ書けていたが、どんどん忙しさにかまけて後回しに・・。
⇒下半期反省=月に数回しか書けていなかった。来年こそは!
▲ 各タイトルで記事を書き溜める
(ということはまだ溜めてないということ)
⇒上半期反省=結構書き溜めたが、数か月で底をついた。また溜めなければ・・。
⇒下半期反省=溜めてある時期と、ネタ切れの時期のムラがひどかったので、来年はもう少し柔軟に考えて溜めていこうと思う。
▲ 書く仕事をスタートする
(あと2年後には本格化させたい)
⇒上半期反省=これは長期目標だけあって、着々と進んできており、地道にコツコツ。
⇒下半期反省=目標を長期に掲げすぎて遠ざかっていたので、来年は年明けからちゃんとスタートする!
✖ PowerPointやGoProの修行をする
(どちらもごく浅くしか使えてないので)
⇒上半期反省=どちらも止まったまま・・。機会がないので使うに至らなかった。
代わりに、WordpressやGoogleスプレッドシートが使えるようになった。
⇒下半期反省=パワポは触ることなく、GoProは充電を何度かしたくらいだった。もったいない・・使い方を改めて考えなくては。
▲ 新規LINEスタンプを作る
(細々と売れているのもあるのだが違うものも作りたい、と何年も寝かせている案件。次は?と簡単に言ってくる家族の理想と、全然絵心がないので先に進まない現実)
⇒上半期反省=これも止まったまま・・。頑張らないと!
⇒下半期反省=近年のスタンプ事情を調査し、方向性を探るところまでは終えた。←大げさ
来年は販売までこぎつける、はず!
✖ あつ森の島改造をする
(ある程度素敵な島にした満足感からやる気を失って早1年。肩こりとの戦いにもなるわけで)
⇒上半期反省=あー、思い出させてくれてありがとう!今日やります!草を取らないと!!
⇒下半期反省=あー、草取りから!!(忘れてました)
〇 トイレのリフォームをする
(せめて壁紙だけでもなんとかしたい)
⇒上半期反省=完了! 壁のあと、床のクッションフロアも1人で貼り替え完了!
⇒下半期反省=最後の仕上げの隙間埋めなどをサボったまま冬を迎えたが、もうこれで大丈夫。(プラス思考笑)
✖ キッチンのリフォームをする
(扉を明るい色に塗り替えたい、棚を作りたい)
⇒上半期反省=ここは手付かずのまま・・。
⇒下半期反省=年末ギリギリでやりたいところだったが、時間とれず。
✖ 脱衣所のリフォームをする
(洗面台改造、とにかく狭いので収納を増やしたい)
⇒上半期反省=ここも手付かず・・。
⇒下半期反省=全く手付かずです、はい。
〇 NISAか株を始める
(口座開設をして1年、結局何もせず寝かしている)
⇒上半期反省=無事開設! わかったのは「楽しい」「もっと早くやればよかった」
⇒下半期反省=額こそ気持ち程度だか、着々と増やしてますとも。
✖ ジムに行く回数を増やす
(元々少ない中、現在週1以下に減っている)
⇒上半期反省=増やすどころか、辞めました・・・。
⇒下半期反省=運動、というより体操は細々しています。
✖ あわよくば5キロ痩せる
(通勤の際に往復1駅分は歩いてはいるものの毎日でもなく、ジム頼りな気も)
⇒上半期反省=違う意味でずっと現状維持・・・。
⇒下半期反省=もはやなんで太るか意味わかんない。
〇 血管年齢を若返らせる
(なかなか難しいのは分かっている)
⇒上半期反省=理由はよくわからないが若返った!70歳から58歳に!
⇒下半期反省=あれから検査してないので次回までは若返ってると信じて生きている。
▲ あらゆる不調に打ち勝ち健康を取り戻す
(ノンアルに飽きてきたのでお酒を飲みたい)
⇒上半期反省=体調はすこぶるいいが、蕁麻疹は相変わらず。断酒は継続中。
⇒下半期反省=蕁麻疹も出なくなってきてるので、少しは改善されていると思う。
〇 子育てが終わりそうなので生活費を根本から見直す
(春から社会人になって離れていく…はず)
⇒上半期反省=お金の使い道を一新して、キャッシュレス生活スタート中
⇒下半期反省=完全に子供たちが就職し生計が別になったので、あれこれ改善して落ち着いた。
さあ、(間に合うかはさておき)これから老後に向けて貯蓄!
✖ 20年以上放置している家族の写真をなんとかして整理する
(データでもなくプリントの写真をどうするべきか、思っては蓋を閉めて見て見ぬふりの数十年)
⇒上半期反省=あー、夫に納戸に収納されてしまった時点で長期封印の予感・・
⇒下半期反省=封印されたまま・・
○ 服を断捨離する
(毎年しているのに決定力に欠けてなんだか多いまま)
⇒上半期反省=やや断捨離できている、はず。
⇒下半期反省=着なかった冬物をメルカリ出品したり、断捨離もしてだいぶ減らせた。
〇 何か資格を取得する
(漢検準1級か、登録販売者だが、なんとなくな候補なだけあって、目的は薄く何のために?が強め)
⇒上半期反省=とりあえず、WEBライター検定3級は取れた!
⇒下半期反省=その後特に新しいものは取っていないが、失効したと思われた資格が思いがけなく戻ってきたので更新予定。
✖ スイカゲームでスイカを2個作る
(そもそも1つ作るのも至難の業のくせに高望み)
⇒上半期反省=これは不可能な気がする・・・。
⇒下半期反省=不可能!
✖️ 国内旅行に行く
(1人でも家族とでもいいので行ったことのない場所へ旅したい)
⇒上半期反省=秋にざっくり予定中。今度こそ決行したい!
⇒下半期反省=結局どこにもいけなかった。来年こそは旅に出る!
結果は、
上半期までの達成度=5/20
1年間の達成度=6/20
あまり進展なく半年過ごしてしまった。
2024年は、おみくじの凶を引いて始まり、どうなることかと思ったが、
フタを開けてみれば、大吉を引いた夫が絶不調の散々な1年を送り、私は至って平穏だった。
1年間で思ったことは、
「凶を引くのも悪くないもんだ」
まぁ、というよりは、
「特に気にするもんじゃないな」かも。笑
数日後におみくじをまた引くかは、まだ悩んでいる。
とりあえず毎年私の中で恒例の、年越しの「たなくじ」から始めることにしよう。
そして、年明けはまた20の目標を掲げたいと思う!
ここまで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。
2025年もぜひともお立ち寄り下さい!
よいお年を。